2010年08月03日

昭和の香りがプンプン・・・・もぉ、たまらない!!

昭和・・・・今となっては、なんだか、懐かしい響きになってしまった・・・

小渕さんが官房長官のとき、「平成」と書かれた紙を両手で掲げていた・・・その瞬間、昭和が終わったんだぁ~と、実感

私の昭和といえば・・・・沖縄返還、ロッキード事件、東西冷戦・・・でも、なんとなく、活気があって、居心地のいい時代

歌謡界では、ピンクレディーとかキャンディーズ・・・みんな、真似をしたりして

もちろん、都はるみさんのマイクをちょっと横から構えて、斜めのほうを見ながら歌うってのも!!

あのときの歌は、みんなが口ずさめるようなメロディーだった・・・当時は、歌謡曲とも言っていたが

今では、いつの間にか、J-POPと呼ぶようになって・・・歌謡曲は過去の産物??

日本人って、意外と、横文字が好きなのかなぁ~と感じる

けっこう、昭和30年代、40年代の歌謡曲は、私は好きである・・・というより、昭和55年を境に、ほとんど、歌番組は見なくなってしまった

私がその後、いろんな曲と縁が切れなかったのは、吹奏楽と友達が歌うカラオケのおかげ!!

ちなみに、現在のマイブームは八代亜紀さん・・・「雨の慕情」のイントロが始まると、玉置宏さんの名調子を思い浮かべ、「女みなとまち」は、コインゲームのBGMが頭に残り、「舟歌」のイントロが始まるともうたまらない

私の頭の中は、案外、今でも昭和なのかも・・・・



2007年公開 「歌謡曲だよ人生は」 磯村一路監督、宮島竜治監督、矢口史靖監督ら、合計10人

大杉漣さん、余貴美子さん、妻夫木聡さん、烏丸せつこさんら、そうそうたるメンバー

5分から、17分くらいの短編オムニバス作品・・・

収録曲・収録作品は、「僕は泣いちっち」、「これが青春だ」、「小指の想い出ラブユー東京」、「女のみち」、「ざんげの値打ちもない」、「いとしのマックス」、「乙女のワルツ」、「逢いたくて逢いたくて」、「みんな夢の中」

知っている曲とか、聴いたことがある曲ばかり、中には歌ったことのある曲も・・・しかも、2007年に作られた作品だけど、内容は昭和の匂いがプンプン!!

しょっぱなから、真知子巻きじゃん!!って・・・・

もう、真知子巻きなんて、している人って・・・っていうか、真知子巻きって知っていて巻いている人も少ないんじゃないかなぁ~なんて思いながら・・・

ストーリーも、演技も、昭和ぁ~って感じで、心地いい

「女のみち」で、宮史郎さんが出演したときには、本人ジャン!!

そして、フィナーレの「東京ラプソディ」・・・これは、私も、3番までフルコーラスばっちり!!

贅沢を言えば、渥美二郎さんのカバーではなく、藤山一郎さんのオリジナルが聞きたかった・・・

まだまだ、アナログチックで、頭の中は完全昭和な私にとって、この作品は・・・★★★ 星三つ!!

どう見ても、傍から見たら、マニアック・・・・  


Posted by としです at 21:53Comments(33)夜長の映画