3日目、太宰府天満宮に行っておきたかった・・・でも、私は悩んでいた
JRで行こうか、西鉄で行こうか、路線バスで行こうか・・・そこで、私が選んだのは・・・最も、楽なパターン、西鉄定期観光バスでした
一人でちょっと行くには一番手っ取り早い手段だった・・・移動も暑いし
しかし、予約は朝8時から、そして、博多駅集合が8時半・・・予約を取ったと同時に、ホテルはチェックアウト、そして、西鉄バスセンターへ
もちろん、私一人で贅沢な旅をしたくて、大型観光バスとバスガイドさん、運転手さんを予約した・・・・・・・わけではない・・・
乗り場でかわいらしいバスガイドさんが、笑顔で迎えてくれた・・・・そして、バスに乗り込み、バスガイドさんがマイクを手にしたが、なぜか、私のほうをみて、はにかんでいる・・・
「マイクを使わなくてもいいですか?」と・・・そう、乗客は、私一人だった
以前博多に住んでいた私は市内観光は断った・・・そうしたら、結局、ガイドさんと世間話に
ガイドさんは以前、静岡に見えたこともあったらしく、ハンバーグのさわやかが、一番おいしかった・・・なんて話も
でも、私が、市内のこと、お土産のことを「それ、知らんかったぁ~」って話すと、うれしそうにガイドする・・・
そして、最初の目的地、観世音寺・・・しかし、ここは、以前友人のだんなさんに、詳しくガイドしてもらっている・・・
だから、バスガイドさんと一緒にあるくことを楽しんでいたのかも・・・・だって、お寺の説明を受けたことは何も覚えていない
そのあと、いよいよ、大宰府天満宮・・・ここでは、定期観光バス恒例の、乗客みんなで記念撮影・・・もちろん、自家用車で来るお客さんは、いつもよりも多かった・・・
そんななか、プロのカメラマンに、バスガイドさんとツーショットで、記念写真撮影・・・
いつも、記念写真は買ったことはないが、今回は、買わざるを得ない・・・それにしても、あとから観たら、写真の中の私は照れている・・・
観光バスでバスガイドさんとツーショットで、プロのカメラマンに写真を撮ってもらうなんて、私の人生の後にも先にもありえないこと
天満宮の太鼓橋・・・3つの橋がかかっていて、それぞれ、自分の過去・現在・未来をあらわしていると・・・
「ここは、慎重に歩かなくちゃならないね」・・・なんて話をしながら一緒にわたって行った・・・
天満宮を参拝したあと、照星館までガイドさんの案内で歩いた・・・・一人で歩けなかったわけではない。
ここでは、定期観光バスツアー参加者には、焼きたての梅ヶ枝餅がついていた・・・天満宮でのバスガイドさんと歩くのはここまで、あとはバスまで解散だった・・・
以前、「梅ヶ枝餅は、焼き立てがおいしい」と友人から聞かされていた私は・・・もちろん、お土産で買おうとは考えていなかった
その場で、2つをペロンと平らげた・・・甘すぎない餡と焼きたてのパリッとした香ばしい皮がなんともいえない・・・
そして、お土産センターに寄りながら、博多駅に戻った・・・贅沢な一人貸切半日バスツアーは終わった・・・まだ、時間はある・・・そこで、ラーメンを食べながら柳橋の連合市場へ行ったが・・・お盆で市場はお休み
そのまま、九州一の繁華街、天神へと歩いた・・・さすがに暑い・・・ということで、地下街で、避暑・・・暑いとは言っても、静岡のほうがはるかに蒸し暑い
それに、すれ違う博多の子・・・かわいい子が多いなぁ~なんて思いながら・・・そう、それはいつも思っていた
完全にオヤジ目線で目の保養・・・っていうか、普段を生きるのに必死で、そんな余裕がなかったことに気づいた
天神でアイスコーヒーを飲みながら、しばらく涼んだ・・・そして、そのまま、博多駅まで歩こうと決心
バスや地下鉄で移動するのは簡単だが、昔、世話になった街を、歩きたかった・・・中央公園を抜けて、であい橋へ
この暑さ、ホークスが優勝を決めたら、勢いで飛び込んだかもしれない・・・でも、我慢・・・
しばらく、であい橋の上で、のんびり中洲を眺めていた・・・別に、出会いを求めていたわけではない
足が疲れていたのと、気温は高いが、風は涼しいから、涼んでいた・・・けど、汗は出る・・・
中洲を抜けて、古びた川端商店街・・・・ちょうど、清水駅前銀座のような感じのアーケードを楽しんだ・・・清水駅前銀座は、もう、10年以上も歩いていないのに、川端商店街は、10年の間に、何度も歩いている
さすがに、コーヒー腹に、川端ぜんざいは入らない・・・ということで、ぜんざいはあきらめた
そして、近所の氏神様には行かないくせに、櫛田神社には立ち寄る・・・でも、実際には博多祇園山笠の時期に訪れたい
キャナルシティを抜けながら、博多駅へ・・・そのころには、陽は傾き始めていた・・・なぜか、博多を歩いていると心地いい
この空気がちがう?音がちがう?人がちがう?確かに、歩いていて感じるのは、「とおりゃんせ」「だれかさんとだれかさん」が町中に流れている・・・そして、いつも、耳につく
博多駅で荷物を取り出し、そのまま、空港へ向かうときには寂しかった・・・
そして、福岡空港から、静岡空港へラウンディングの瞬間・・・現実に帰ってしまったことを感じた・・・
そう、飛行機が着陸態勢に入っても、また、高度を上げて、博多に戻ってくれないかなぁ~と期待していた私でした・・・現実に戻りたくなかった・・・
いつまでも、ずっと、このおとぎ話の中にいたかった・・・私にとって博多はいつでも、おとぎ話の中に連れて行ってくれる街
静岡空港からは・・・頭にあったのは・・・「家に帰るまでが遠足です・・・」その一言だった・・・
疲れて帰った翌日・・・宅配便が届いた・・・そう、20本以上のDVDだった・・・
博多旅行記(H22.08.12・15)・・・その2 8月15日 15時現在
Posted by としです at 15:28│
Comments(20)
│
オヤジのクッキンギャグ
小説を読んでいるようでした。
流れ的には、最後に届いたものはガイドさんからの写真と手紙…
かと思いました。
まだ可能性はあるのか
本当におとぎのくにでのお話みたい・・・良い旅でしたね。
私も信州から金曜日に帰ってきたけど・・・実はまだ気持ちがこっちに
戻っていなくてどうしようかと思っています。
何をしても10日前の私とは全然違うんですよ!!
別人になって帰ってきたみたい。
私のおとぎのくにからの生還はまだ数日かかりそうです(笑)
バスガイドさんとの恋愛小説かと思いました(〃▽〃)
途中で解散したり ラーメンを食べて思い出しましたが
これはブログでしたねd(>ω<*)☆
しかしカワイイ子がいっぱいで
目の保養も十分できたんじゃないですか(^皿^)??
どんだけ
日常が 忙しかったかが・・・・。
ほっと
一息できたようで(^ー^)ノ
さて、
続編は
いつか?あるのかな~?
あ!
その時は ガイドさんの写真を(*^.^*)
何も考えず・・むかしの自分との再会の旅。。
リフレッシュできたよぉな・・余計におセンチになっちゃったよぉな(゜o゜)
としさんが・・博多弁で呑んだり・・歩いてる姿・・想像できちゃいますぅ(笑)
しっかしなぁ・・オチがDVDとわ(笑)
どんだけぇ~~~(^o^)丿
お互い・・2010年後半戦をゲンキに乗り切りましょぉ!(^^)!
いい旅だったようですね^^
現実から離れることも時には必要ですよね^^v
博多。。。行ってみたいなぁq^^p
博多通りもんってお菓子はよく取り寄せるんですけど^^;
良い休暇で、命の洗濯でしたね~^^
バスガイドさんとマンツーマン・・・ ある意味贅沢な旅行ですね。
博多ラーメンを食べてみたいです♪
としさんも里帰りに言ってたんですねぇ~(●´艸`)
拙者も・・・・
里はメッチャこっちですがねぇ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも・・・・ダックンさんの言った通り!!
小説みたいで・・・
何か雰囲気が新鮮゚+。(*′∇`)。+゚
それにラーメンも美味しそうだし(●´艸`)
今度行く時には☆としさん☆に観光案内してもらおうかな(´Д`)
> ダックンさん
小説ですかぁ~
原稿用紙にしたら、6枚くらいでしょうか・・・
私の体験ですからねぇ~
バスガイドさんからの写真と手紙というパターンが、一番考えにくいです・・・
> じゃすみんさん
私も!!まだ、おとぎのくにです!!
完全に現実逃避しているような・・・
そのまま、意識だけは向こうに行きっぱなしです
ほんと、こっちでは味わえないくらい、笑って楽しみましたからねぇ~
確かに、1週間前の私とは違います!!
> うなぴイヌさん
っそ!!小説じゃないですよぉ~
いつもは、旅行記を手帳に記しておくんです
でも、今回は、この板を使ってみました
オヤジ的目の保養・・・でした
バスガイドさんとの恋愛・・・私には、一番似合わないでしょう・・・(汗)
> Junkman!さん
日常・・・忙しいというか・・・むしろ、苦しいのかも
だから、現実から、完全に幽体離脱していました
この続編ですかぁ~ないなぁ~
今度はいつになるのかなぁ!!
でも、プライベートで遠出するのは、博多以外に考えられないです
> SUNRISEさん
そうなんです!!現実に帰ってきちゃいました
2010年、まだ、残っているんですよねぇ~
DVDは、日常で唯一現実を逃避する場所なんですけどね
昔の自分に会いに・・・確かにそうでした
博多にいたときの自分の時間そのままを感じた気分でした
> たみぞうさん
それを、つくづく感じました!!
今回ほど、現実から離れたことを実感した旅はなかったです
博多通りもんは、お土産店では一人勝ちのおかしですからね!!
薄い皮と練乳の入った白いあんとのコラボ、いいですよねぇ~
> メル吉さん
っそ!!命の洗濯・・・ほんと、リフレッシュできました
静岡ではいつも、現実と背中合わせですからねぇ~
バスガイドさんとのデート・・・ふつう、ありえないですからね
博多のラーメン、店によって全然味が違うんですよ!!
食べつくしてみますか??
> 地元っ子あきさん
私の郷里も静岡です・・・!!
でも、博多は、私をビジネスマンにしてくれた街ですから・・・
さすがに、この2回の記事は、私の過去記事のなかで、ベストかも・・・なんだか、満足しています
観光案内ですかぁ~私の向こうでの足はバスと地下鉄、電車でしたから、周りにはあまり行ってないんです
でも、夜の盛り場の案内ならできますよぉ~!!いいお店、案内しまっせぇ~
こんばんは
楽しそうな旅行なのに、何だかさびしい締めくくりですねぇ。
花火のようですね。華やかなのに、儚くて もの悲しい。
ひと夏の思い出なんて、そんなものかもしれませんね。
梅ヶ枝餅って、おまんじゅうみたいなんですね・・・・
もっと、餅もちしたものかと思っていました。
2泊3日ぐらいでしたか??? そんなに思い入れがあるんですか。
20代?30代?を10年間?どう転んでも可笑しくない、やる気満々の時代を過ごしたのですもの・・・・・・ 良い思いでばかりだったのでしょネ。
貸し切りバス独り占めはすごかったですね。 私だったらちょっと心配、もったいない、バス会社やっていけるのかしら等と思い、居心地悪いかナ~~と。
よか、よかでしたね! 新静岡空港利用したのですね。
> ひつじろうさん
楽しかったですよぉ!!
内面から笑えたの、何年ぶりなんでしょう!!って思えるくらいです
っま、今回は、お金も使いましたから・・・・華やかでした・・・・私としては
梅ヶ枝餅、もちもちしてますよぉ~
でも、表面を焼いているから、香ばしいんです
> ロングビーチ CAさん
っそ!!2泊しました
10年もいないですよ!!ほんの少し・・・でも、勉強させてもらったことは、
本当にたくさんあったんです!!
観光バス、平日は結構多いんです・・・お盆の午前だから、少なかったんです
こんな状態がいつもだったら、とっくになくなってます・・・
静岡空港・・・疲れましたぁ~