高校生のときの恩師の印象的な言葉がいくつかあるのです・・・・
マージャンは、やるな!マージャンは、4人、勉強ができなくなる・・・・
そう、自分ひとりが落ちこぼれるのは、自由だが、4人まとめてマージャンに明け暮れて勉強しなくなって、落ちこぼれるなと
非情!?に素直だった私は・・・竹の絵柄、珠の絵柄、東西南北、春夏秋冬、平和、立直は高校時代は封印・・・
だから、その分、進学してから先輩たちと夜通し親しんだものでした。明け方の悲惨な光景だったこと!!
一時期は、親指の腹に、目がついているのではないかと、自分でも思えるくらいでしたが・・・・今は、からっきし
そして、恩師の言葉で、もっとも印象に残っているのは・・・
頭を使え、頭がなければ、体を使え、体がなければ、ヒモになれ!
私は、何を使っているのか・・・どう考えても、肉体労働
この言葉は、何年も経った今日でも、忘れたことはない。そう、自分の生きる道を作れってことを言いたかったんだろう!!
その、ヒモのような生活から這い上がった、まさしく、私にとっては経営者のバイブルのような作品・・・
「風雲児 長者番付に挑んだ男」 2006年 石原興監督 美木良介さん主演の作品
石原興監督作品といえば、やくざ映画が多いが、この作品は、違う!!
元暴走族、自己破産してヒモのような生活、そして、呉服店を営むも、脱税容疑で逮捕・・・一念発起して、リフォーム会社・・・愛知県内三年連続長者番付1位にまでのぼりつめていく
実在する浅岡裕二氏の半生を描いた作品・・・・
関西弁の強面の人が出てきて、金貸しにでもなって長者番付を目指す作品じゃないかと思いながらも観続けていった。
しかし、内容は予想と全く異なり、この中で描かれている浅岡裕二氏は、私にとっては、まさしく、経営者の鏡のような存在・・・
社員対応、破天荒な対応や発想、顧客意識、CM、そして、災害復興支援・・・
自らは会長となり、経営は社長に任せる・・・が、クレーム処理など、いざとなったら、自分が陣頭指揮をとり、そして、最前線へ!その対応ひとつひとつが、お見事という言葉しか出ない。
まだ帰ってこない営業を気遣い、自分ひとりストーブの前にはいられないと、雪の降る会社の外へ出て営業を待つシーン
営業が、数字を追求するばかりに、クレームが発生しそうな工事を手がけてしまった・・・
その時に、その営業を呼びつけ、竹刀を取り出すと・・営業を殴ると思いきや・・営業に、その竹刀で自分を殴らせ、お客の痛みを知れと反省を促したシーン
このあと、実際にも、浅岡裕二氏は、クレームの発生しそうなリフォームの改修をすべて無償でやり直し、その上、施主に慰謝料まで支払っている
私には、とうてい、そんなことは思いつかない、すごい経営者だと思った・・・っま、私はそんな器ではないが・・・
とにかく、この浅岡裕二氏の一挙手一投足がすべて、目を引く作品でした。
それに、この人について、もっと知りたいとも思った
もっとも、作品を観た後にみつけた記事ではあるが・・・
愛知県・悪徳リフォーム詐欺・保釈金三億円事件の真相
この作品のエグゼクティブプロデューサーに、ロス疑惑の故三浦和義氏 出演者に鈴木宗男議員や気風のいい浅香光代さんなども、目を引いたひとつでした
それにしても、私も、一度でいいから、長者番付に載ってみたい・・・って、もう、長者番付は廃止されちゃいました・・・だから、夢!?
この作品は、迷わず・・・
★★★ 星三つ!!
Posted by としです at 21:19│
Comments(15)
│
夜長の映画
見たい☆
この映画みたい☆
としさんの
のめりこんでいる様子に
ブログを読みながら
自分も
のめり込んでしまった☆
さすがです(^ー^)ノ
私もとしさんに誘発されました~
この映画、見て見たい…。
経営者の鏡を…是非拝みたい…。
昨日はご迷惑をおかけいたしました。
無知なため、…申し訳ありませんでした(ペコリ)
長者番付は廃止されたんですね~。
斉藤一人さんんとかも連続上位で有名でしたよね!
としさんの恩師の言葉にも「なるほど~」です。
確かに、自分の道は自分で・・・ですね。
面白そうな映画ですね。
私、麻雀点数はつけられませんが、できますよ~(*'-')b
長者番付に載ってみたいですね~(廃止されたんですね)
載らなくてもいいから御金が欲しい~~
こんばんは
鈴木宗男議員さん、本人が出てるんですか~。
似てるなぁ~って思いましたよ。
浅岡氏の手のひらには、太陽線と起業線がくっきり出ていることでしょう!
> Junkman!さん
この作品は、観ておいても、損はないと思います
って、あくまでも、私の感想なんですけどね
喜んで、お貸ししますよぉ~
実際に、Yahoo!ブログの中の一部始終・・・まったく、作品と同じで・・・
それも、びっくりでした。
> イツキさん
この作品は、私にとっては、新鮮で、衝撃的でした。
私のオススメの一本かなぁ・・・って、ちょっと大げさなのかもしれないですけどね
ちょっとした、アドレスの差し違えでしたよね。
無知でも、なんでもないです・・・誰にでもあることですよぉ~!!
ワタシも見てみたいですねえ。
いざとなったら、体を張って守る、幕末や戦前には、そんな日本人がけっこういたようですが・・・
日本人の平均身長は、その頃から随分伸びてるのに、いつから、こんなに小さくなっちゃったんでしょうか?(T_T)
> ゴマ子さん
そうなんです・・・・長者番付・・・・廃止・・・・
長者番付を参考に、あのうちは、金がある・・っていって、強盗に入る人もいるみたいですから。
今のご時勢っぽい内容ですよね。
斉藤一人さんって・・・自己啓発の方なんですね。
はじめて知りました。
> メル吉さん
みんなで、集まって麻雀なんていいですねぇ~
4人麻雀だったらいいんですが、でも、3人麻雀は、点数が動きすぎますから、私は遠慮します。
でも、お金は賭けちゃいけないですから・・・
シュークリームを商品にってどうですかぁ~
でも、 メル吉さん、強そうですよね。
> ひつじろうさん
そっくりさんじゃないです!!本人ですよぉ~
議員さんが出てくるほどの作品ですからねぇ~
それだけで、すごさを感じました
それにしても、さすが、手相を勉強しているだけあるコメですね。
私の手相も、観てもらおうかなぁ~ちょっと、こわいですが
> ソバ内太郎さん
この作品は、オススメですよ!!ほんと、圧倒されました。
日本人が小さく・・・
だって、出る杭は打て!お手てつないでみんなで仲良くやりましょう
そういう気質ですからねぇ~
いろんなところで、個性を出して、ぶつけ合わないと、大きくなれないですよね。
としさんは頭が良い高校生だったのですね。 東部地区で言う、東高、韮高、又は高専? 物知りだし、ブログからよ~~く伺えま~~~す。
恩師の言葉。両方共ふるっていますね。 こんなことを言える教師は今は実在しないのでは? だから教育があっちに転びこっちに転びの芯のある先生がいないから生徒・・・・・。
成功物語〔実話でしょ?)は大好き。ウィルスミスの映画〔2,3年前)でもありましたよね。
いつか観るようにメモしましました。
> ロングビーチCAさん
そんなことないですよぉ~
吹奏楽で、明け暮れてましたから!!
私は、頭も、体も、使ってないですからねぇ~
でも、なんとか、生きている・・・でしょうか・・・
ウィル・スミス・・・幸せのちからでしょうか・・・いろんな作品に出てますからねぇ~
この会社に友達が施工部に勤めてましたが、終礼時は殴る蹴るは当たり前で、就業時間は長く完全なブラック企業だと言ってました。