お昼の時間は!?30分もあるじゃん!!ということで、今日は、宇津ノ谷の道の駅へ!!
そして、またまた、大アジの開き定食・・・・

食べながら、妄想しちゃいましたぁ~
アジって魚、見たことのない都会の子供とかいるんじゃないかなぁ~ってことは・・・・
アジは、こうやって、開いて、海の中を泳いでいるんだよ!!だから、カレイやひらめのように、片方に、目がついているんだよね!!
・・・・って考え始めたから、もう、とまらない!!
お刺身・・・・実は、刺身魚って言って、この状態で、海の中をぷかぷか浮かんでいるんだ!!それを、網ですくって、お皿に並べるんだよ!!
イクラ・・・これは、山で、野いちごみたいに、木になっているんだよ!!そして、一粒一粒丁寧に収穫しているんだ!!
数の子・・・これは、山奥に行かないと見つからない、ぶどうみたいに、木になっている珍味なんだよ!!だから、高価なんだ!!
パスタ・・・・これは、春に、畑に種をまくんだよ!!そうしたら、しばらくするとツンツンと、芽を出してくるんだ!!それを、収穫して、乾燥させるんだよ!!だから、わらに似ているでしょ!
パセリ・・・これは、海草なんだよ!だから、わかめに似ているでしょ!!
やっぱ、本物を見たことがないと、これで信じてしまうかもしれない。
現に、私は・・・・小さいころ、キャビアやとび子の存在を知らなかった・・・・なので、叔父から、とび子をキャビアと教えられ、たいそう、だいじそうに食べていました。
イクラも、一粒ひとつぶ、筋子からはずして、漬け込むことなんか、全く知らなかった・・・
カキは、二枚貝だということも、知らなかった・・・アワビのようだと思っていたっけなぁ~
なんて考えているうちに・・・

この定食も、なくなっていましたぁ~
ホームページ