人間が動物を移動の手段としてきてから、車、陸から空・・・エネルギーを、木から石炭、そして、石油、核燃料・・・
産業革命、エネルギー革新・・・人が地球上に出現して、文明を持ち始めてから10,000年くらい・・・
ここ最近の人間の発展って、やけに早いように感じるのです!!
よく、パソコンをそこまで知っていたら、一生食べるに困らないねなんていわれることもあるのですが・・・
反対に、新しくなっていくから、少しずつだけど吸収していくのが大変なんです。あきらめたらそこで、仕事は終わり。
定期購読しているプレジデントの中で、楽天の三木谷さんが、10倍速についていけない人は去れと語っています。
確かに、私の身をおいている業界はまさにそのとおり!!世の中の流れを敏感に捉えて、それを仕事に・・・
だから、職人魂はいらない世界、ただ、敏感な感性と表現力、そして、それについていける柔軟性がほしい。
私の以前いた会社も、30歳定年・・・・新卒2年目の子でもできる仕事を職人魂を出してやっていた仲間・・・やっぱりリストラされていきました
どこの業界も厳しいですが、この業界は、極端な話、1年前と同じ作業をしていたら、去れって言われても仕方がないなぁ~・・・なんて、思い知らされているのです・・・もっとも、どの業界でも、いわれ作業だけで、向上心を失ったら、終わりですが・・・
なんて、考える時間がたっぷり!!それは・・・オーブンが家に着たから!!
かんたんに作ってしまった食事なんですけどね・・その中でもやってみたかったのが・・・鳥の照り焼き!!
を細かく切ったんですけど・・・
以前、オニクヤサンで買った鶏のむね肉・・・半分使って、半分は、醤油とみりんと出汁で漬け込んで、冷凍保存に!!
でも、これを解凍できるんですよぉ!!その上、オーブンで焼き上げて照り焼きに・・・・それだけで、感動!!
寂しかったので、それに、目玉焼きもつけて、親子焼き!!
残っていた炊き込みご飯に、残っていたしらすと残っていたねぎをのせて、しらすごはん・・・
あとは、残っていた野菜をゆでて野菜に大根おろしとポン酢!!
案外、残り物、最高かも!!
ホームページ
Posted by としです at 21:19│
Comments(24)
│
オヤジのクッキンギャグ
オーブンレンジまで買ったんですかっ!
しかも、もう立派に使いこなしてるしっ!
パソコン教室の二階で…お料理教室も開けそう(笑)
としですさんの向上心見習いたいです。
僕も向上できるかも!
の法則
文明の発展は、情報などがPCなどを通じて密になったと言われています。マーケティングも以前より正確にできますし、物流や商品開発などにも波及し今成功している会社は、その時流にのっていますよね。
ただ15年ぐらい前までは、良い商品を早く提供すれば成功するという図式が、最近成り立たなくなっている難しい時代とも言えると感じるのです。
> 癒し手処「和~やわらぎ~」さん
使いこなしてる・・・??
そんなことないですよぉ~!!
二階で、お料理教室ですか・・・私とスウの愛の巣なんだけどなぁ~(笑)
これでお料理が10倍楽しくなりますね♪
(*'‐'*) すごいな~~~~
向上心か~~~( ̄-  ̄ ) ンー
何気に いつも向上心を持って作品を作っているような気がします。
私の場合は職人魂ですね(≧∇≦)/
> 金谷そだち2号さん
いきなりかもの法則ですかぁ~
私の場合には適応と応用を求められます・・・・
応用問題、苦手なんだよなぁ~
> クラリオンヒーリングさん
そうですよね・・・もちろん、スピードも求められますがそれ以上に求められるものが大きいですよね!!
その流れに取り残されないようにしないと、食べていかれなくなっちゃうのは事実なんです
きつい業界ですよぉ~
> ビーズアート きゅらむさん
そうですよね!!職人!!
で、その中に身をおいて立派にやっているじゃないですかぁ~感性も豊かだし・・・
私の場合に、この業界で、同じことをやったら、リストラです。
でも、どの業界でも、向上心は必要なんですよね
としさんの照り焼き
でましたね~☆
ワタクシも真似させてもらった
照り焼きですね(^ー^)ノ
しらすご飯も食べたいな~☆
↑に同じく職人魂です☆
オーブンレンジ大活躍ですね☆
って最近の家庭料理の充実ぶりは
凄いですね。
やはり色々食べられたとしさんの行きつく先は
家庭料理だったのでしょうか....
しらすにネギ、
くー、おいしそうです。
私は、ねぎが大好物で、ねぎと大根おろしご飯が好きなんです。
肉、魚、野菜とってもバランスの取れた食事ですね。
以前の冷蔵庫の中はお取り寄せでいっぱいだったけど
今はどんな風に変化したのかなぁ~~
ついにオーブンレンジ!!ゲットしたんですね^^v
ケーキ焼いてもらいたいなぁ~^^ 食べたいです^^;
としさん。。自炊し始めたばかりなのにバランスとれてますね!!
オーブンを買ったんですか?うらやましいです♪
オーブンがあると料理の幅が広がりますよね。
自分で料理をしていて、こんなときにオーブンが
あったらなぁ!と思うことが多々ありますよ。
やはり!!としさんゎスゴイ事を考えながら食事するんですねヽ(^o^)丿
確かに技術の進歩ってすごいですねぇ(;一_一)
拙者も現場監督としてパソコンをよく使うんですけど・・・
書類の作成なんか楽になりましたよ(^_-)-☆
ただ・・・パソコンを使いこなす能力を身につけないとなぁ・・・って実感しております(T_T)
それにしても・・・さすが!!たくさん食べますねぇ(;一_一)
確かに世の中の移り変わりは激しいですね!
時代の流れに沿った新しいビジネスもどんどん出てくる!
経験と知識を積み重ねて…という時代から
時代の流れの先取りと要求に応じたビジネスチャンスが…。
ましてもうすでに始まっている高齢化社会。
福祉産業の見直しや地方に力点を置いた産業など。
興味津津ですね。
としさんもすっかり料理人に変貌を遂げているし…(笑)
> BonjinOyazi(Junkman!)さん
鶏の照り焼きは、勝手に味がしみていてくれますからネェ~
焼くのはわけないですよ!!
しらすご飯は、富士川SAのパクリですが・・・・
BonjinOyazi(Junkman!)さんも、職人魂ですよね!!
> ナガタワイシャツさん
まだまだ、いろいろ行っていますよぉ!!
でもね・・・食材があまっているので、せめて、1日1食はと思っています
一人分の食事って案外高くつきますよぉ~
> 健康コンシュルジュさん
ねぎと大根おろし・・・・それは、かけちゃえばいいんですかぁ??
それとも、炊き込みます??
やってみたいですよぉ~
> あんぱんまんさん
冷蔵庫、変わりましたよぉ~
野菜が入っているんですよ!!
それだけでも、私にとっては快挙なんです
でも、バランスは考えたことがないですが・・・
> たみぞうさん
食事のバランスって実は考えたことないんですよぉ
基本的に食べたいものを作って食べる・・・
そこに落ち着いているようです
ケーキは、ハードル高いなぁ~
> 山内 晃さん
電子レンジよりも、オーブン・・・・ですよねぇ~
なんだか、考えていると、レンジよりオーブンのほうが出場頻度が高いような気がしているんです
これからは、奥さんのためにオーブンが必要ですね!!
> 地元っ子あきさん
雑誌を見ていると、つい、頭にそれが残っているんですよネェ~
ほかに、考えることがないので、つい、そのことが頭の中を占めています
けっこう楽しいですよ!!
自分で作れば量も、お替りも自由です!!
> イツキさん
時代についていく・・・最先端を行く頭はないので、先端についていこうとする・・・
そこに徹しようとしています
福祉の分野もそうですが、やっぱ、地方でなくてはできないことがいっぱいですよね!!
料理は、やってみると案外楽しいですよ