2010年07月18日

昔は、映画館といえば、2本立だった・・・ラブストーリーの後は

梅雨が明けた・・・梅雨時は、特に肩こりや頭痛に悩まされる・・・そうでなくても、いつも、肩こりは激しいのに・・・

こういうときに、役に立つのが鍼・・・・で、首筋から背中にかけて、10本の小さい鍼を貼っておくと一気に楽に!!

最近は細かい文字を見る事はすくなくなってきている・・・老眼!?体のおとろえと、懐古の日々・・・年老いたのか?

細かい文字といえば、新聞・・新聞の映画の劇場案内・・そこを見ると、昔はたいてい2本立が普通でした

劇場へ行くと、メインの自分が観たい作品と、もうひとつ・・・長い時間、映画館で座っていたのを覚えています

あのころは、映画館も、指定席ではなく、途中から入ったら、次の回の最後まで・・・

私のうちでは今でも、2本立・・・そして、2本目の途中で、眠くなったら眠っちゃう!!ときどき、1本目から寝てしまうこともあるのですが

ぐちゃぐちゃのラブストーリーを観た後は、余韻に浸りながら、気分一新、愉快な作品を観たいことがしばしば・・・

愉快だけど、笑えない作品・・・

昔は、映画館といえば、2本立だった・・・ラブストーリーの後は

「日本以外全部沈没」 2006年公開 筒井康隆原作 小橋賢児さん、村野武範さん、藤岡弘さんら出演作品

アメリカが、突然の地球上のプレートの大移動で、1週間で海に沈んだ・・・大統領はエアフォースワンで逃げ出し、日本へ移住した

その後、ユーラシア大陸、アフリカ、オーストラリアが海に沈み、残されたのは、地球上で、日本列島だけ

そして、日本には、各国の首脳、大物俳優、著名人などが集まり、日本の人口は一気に5億人

日本円だけが、強く、その時の為替レートは1ドル・・50銭!!ユーロに至っては、1ユーロ・・-(マイナス)4円って、ごみにした方がまだましということ

ホームレス外国人が増え、犯罪が増え、GAT(Gaijin Attack Team)が組織され、外国人がどんどん国外追放に・・追放されても、行くところはない

それにしても、日本は、鎖国などを行ってくるような国ですから、島国根性・・・というか、排他的

あまりの日本人の外国人に対するしうちのひどさ・・最終的には、日本も海の底に・・笑えない作品でした

プレートといえば、ハワイののっかっている太平洋プレート・・これが、年に数cm、日本の方向へ移動している・・・

ということは、もし、1億年~2億年後・・・生きられたら・・・私も日本で国境を体験できる!!

あくまでも、日本が沈没しなければ・・・・

ストーリーは、おもしろいが、手放しでは笑えない・・・

国際問題に発展しなければいいなぁ~と思いながら観たので、この作品は・・・★★ 星二つ!!



同じカテゴリー(夜長の映画)の記事画像
連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・
ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出
宣言をすること・・・それは、実現への早道!!
学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった
こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった
地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・
同じカテゴリー(夜長の映画)の記事
 連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・ (2010-08-17 21:36)
 ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出 (2010-08-16 21:10)
 宣言をすること・・・それは、実現への早道!! (2010-08-11 20:38)
 学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった (2010-08-10 22:03)
 こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった (2010-08-09 20:36)
 地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・ (2010-08-08 20:04)

Posted by としです at 19:52│Comments(26)夜長の映画
この記事へのコメント
鍼?(はり?)お灸?熱かったり、痛くないですか?
肩こりに効くなら、やってみようかしら・・・でも怖い~

日本以外全部沈没、これ観ました^^
ばかばかしいけど、確かに笑えない作品ですよね・・・
Posted by メル吉メル吉 at 2010年07月18日 20:02
日本以外全部沈没・・・タイトルが・・・(笑)
タイトルを考えるのも脳が沈没しちゃったのでしょうかね(笑)
そして2本立て・・・当時はそれが主流でしたよね。
2本観ることが出来るんだったら今の映画料金を払っても
惜しくないんだけどな。
2本立てで思い出すのは、松田聖子ちゃんの『野菊の墓』と
沖田浩之くんの『ヒーロー』だったかな?
今の若い人っちは知らないよね、きっと(悲)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年07月18日 22:33
ここ最近、
肩こりで頭痛がします(>_<")

鍼か~・・・。
そういえば、
母親が良くやってたな~・・・。

ん~、
ピップ買って来るかな~(///∇//)
Posted by Junkman!Junkman! at 2010年07月19日 01:03
ばかばかしい妄想の世界ですね
でも、原作者の希望も少し入ってるのかも…
Posted by ダックンダックン at 2010年07月19日 01:18
日本沈没と同じ頃の映画でしたよね??
あ!たしかに、、言われて気がつきましたが
手放しでは笑ってられない話ですね(。>ω<)。

私もいっちょまえに肩が痛くて仕方ありません(´∩`。)
その日の疲れがその日のうちにとれなくなって、、さあ大変です(TヘT)
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2010年07月19日 02:06
↑そういえば、「日本沈没」っていう映画有りましたね。
悲壮感をあおってどうしたいのだろうね…。
仮定の話としても…あまり好きくない、ですね。
Posted by イツキイツキ at 2010年07月19日 07:09
日本沈没は観ましたけど
この映画観てないなぁ。。。
観たい映画リストに入れておこぉ^^v

野菊の墓、ヒーロー懐かしい^^;
Posted by たみぞう at 2010年07月19日 09:06
こんにちは

昔は、映画って2本立てだったですね~
そうそう!途中からになっても入れてくれて
また最初からみれたし、時代なのですね・・・。
Posted by ゴマ子 at 2010年07月19日 12:15
こんにちは
結局、みんな沈没しちゃうのですか?
私、肩こりって、経験した事ないんですよね・・・ひつじだし。
頭痛+肩こりって、血行が悪いんですかねぇ~?
お酒でも少し飲んじゃえば?(悪魔のささやき?) うふっ。
Posted by ひつじろうひつじろう at 2010年07月19日 15:30
日本以外全部沈没って( ̄□ ̄;)!!
まぁ・・・絶対あり得ないような話ですね(●´艸`)
ってか・・・・日本に5億人・・・・
どんだけギュウギュウになっちゃうのかなぁ!?

って・・・そこが気になったぁ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年07月19日 22:56
としさんの表現があまりにも面白いので(いつも)笑ってしまったけど。 ちょっとすご過ぎませんか。大統領が逃げ出してくるとか、外国人の犯罪がおおすぎるとか・・・・きっと観ない! 現実からあまりにもかけ離れすぎているから。

島国根性は現代の日本人にもず~と残るのでしょうかね? だって鎖国があった時代からもう200年以上経っているのですよ。

習性というか、血筋というか恐ろしいですね。 だから、英語を話せるようになって世界を見てまわらないと!(とついそこに、英語のことになってしまうのです)
Posted by ロングビーチCA at 2010年07月20日 04:21
昔は焼津にも映画館街がありました。

昭和通り、蒲鉾の足平の並びにヒカリ座、わき道に入ると焼津座、あと名前忘れたけど、もう一館とエッチ系が二館ありましたね。

その通りに入っていくと、ちょっと大人の世界に入っていくみたいでした。
エッチ系の看板をチラ見したり(純情だったなあ・・・)

もちろん、すべて二本立て!!
ゴジラ映画なんかは、すべてここで観てました。

ちょっと、思い出してしまいました。(--〆)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年07月20日 15:51
> メル吉さん

鍼を、こってるところに貼っておきなって言われたんです・・・・
小さい針ですから・・・全然痛くないですよ
というより、貼った瞬間、すっとしました
この作品は、日本人の小ささを感じますよね
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:46
> じゃすみんさん

野菊の墓、観てないです・・・・
2本立てだったなぁ~ってのは覚えているんです・・・
ついでという感覚が強くて、もう1本は覚えていないです(泣)
今の若い人たち・・・・そういう言葉が出る年代ですね・・・実は、私もです
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:50
> Junkman!さん

鍼に突っ込みましたね!!
でも、今貼ってあるのは、短い針ですよ!!
0.3mmってやつです・・・
でも、案外効きますよぉ~
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:51
> ダックンさん

ばかばかしいけど、笑えない・・・・
原作は筒井康隆さんですよ!!
それで、小松左京さんの許可を得たってところがすごい作品です
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:54
> うなぴイヌさん

そうなんですよね!!同じ時期の作品
それで、小松左京さんの許可ありってのが、また、味があります
けど、日本人は小さいって感じています
肩こりは、きついですよね!!
私は、肩こりから頭痛を起こすこともしばしば・・・・胃痛は、いつもですが
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:56
> イツキさん

ある意味、これを観ていて、きっと、日本人だったら、こういう行動をとるだろうなぁ~
そんななって考えてました
本当は、そうあってほしくないのですが・・・・
この狭い島国だと、そうなっちゃうんでしょうね・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:58
> たみぞうさん

観たいリスト・・・!?
今日、スタッフから言われたのは、ここで、観てみたいって言ったら、
それは、持ってきてくれってこと・・・って言われました
この作品は、皮肉たっぷりでした・・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 21:59
> ゴマ子さん

そうそう!!途中からも入れた!!
でも、満席の時には立ち見で、次の回を後ろで待っていたり・・・
それから、一日中、涼んでいたり・・・・
そういうもあった時代でしたよね。
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:01
> ひつじろうさん

最後は、全部沈没です!!
でも、日本が沈没するまで、3年あったんです
その間の日本人の小ささを描いていました
肩こりがない・・・それは、うらやましいです
お酒を飲んだら、DVD見れなくなっちゃう(泣)
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:02
> 地元っ子あきさん

そう!!日本に5億人・・・・
でも、東京のあの狭い範囲に、1000万人がいますから、
不可能じゃないですけどね・・・・
それにしても、食糧不足で、うまい棒をとりあったり
けっこう、シビアな作品でした。
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:04
> ロングビーチCA さん

鎖国から、結構経っています
でも、日本って、ほかの民族との接点が極端に小さいですからねぇ~
島国だから、仕方ないですが・・・
すごい設定の作品でした。
笑えるかなぁ~と思って観た作品も、笑えなかった・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:06
> ソバ内太郎さん

焼津にも、エッチ系の映画館あったんですね
私が覚えているのは、静岡でした。
今でも、あるのかなぁ~入ったことはなかったですが・・・・
静岡オリオン座には、よく行きました!!
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:08
只今 左肩が痛い・・・・^^;
σ(・・*)の場合は 昔ながらのトクホンを貼るんですよ(笑)
あのスーーッとしたのがいいんです・・・・
Posted by 向日葵向日葵 at 2010年07月20日 22:14
> 向日葵さん

トクホン・・・向日葵さんは、介の字貼りなんですよね!!
私は、ハの字貼りです!!
腰痛の時には、シップを張ります
Posted by としですとしです at 2010年07月20日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔は、映画館といえば、2本立だった・・・ラブストーリーの後は
    コメント(26)