2010年07月10日

裏を読む・・童話は・・教訓?ホラー??サスペンス???

学生時代のことでした・・・確か・・・グリム童話だったような・・・童話を用いた、教授の授業

童話はタッチは、やわらかいが、本当は残酷なんだと・・・

「赤ずきん」なんかは、狼に食べられちゃうし・・・それで、狼を見つけた猟師は、お腹を切り裂いちゃう!!

「ヘンデルとグレーテル」これは、シビアだ!!口減らしのために、子供を捨てる・・石を頼って手ぶらで帰って、また捨てられる・・お菓子の家、そして、その子供を殺そうとする魔女・・魔女を倒し・・そのあと、宝物のお土産持参で家に帰ったから、親は快く迎えた・・・

「白雪姫」だって、嫉妬が原因の計画的な殺人事件 王子様の手によって、未遂で終わったが・・・・

日本の作品では、「かちかち山」!!これは、タヌキもウサギも殺人罪!!ただ、タヌキは正当防衛かもしれない・・・

でも、おばあさんを死なせたタヌキに対するウサギの仕業、2度の制裁は、いずれもいくらあだ討ちのためでも、許されるものではない。まさしく、殺意を持った計画的な殺人事件

今の世の中ではまさしく大事件になる・・・・これを童話と称して、子供に読ませてもいいのだろうか・・・・

なんて、童話の残酷さを授業でやっていたのでしたが・・・それが、頭の片隅から離れなかった・・・

ちなみに、イソップは希望に満ち溢れた童話が多い・・・これは、職業 奴隷・・・ってことで、背景を考えると結構切ない

本当に、童話は残酷なのか? そこで、ただの好奇心から、手にとってしまった作品

裏を読む・・童話は・・教訓?ホラー??サスペンス???

「アンデルセン 夢と冒険の物語」 2000年製作 キーラン・ビュー、エミリー・ハミルトン、フローラ・モンゴメリー出演

ハンス・クリスチャン・アンデルセンの「マッチ売りの少女」や、「人魚姫」、「親指姫」などたくさんの童話を混じえたサクセスストーリー

早くに靴職人の父を亡くし、学歴もそこそこに、コペンハーゲンに働きに・・・そして、奨学金制度により、教育を受ける。

持ち前の・・・常人ではない・・・創造力・・・そして、運・・・その後、童話は世界中で売れ始めた

しかし、彼の人生はやはり、貧困、空腹、失恋などの逆境があったからこそ、これだけ美しい物語が書けたのだろう。

そして、創造力と才能・・・しかし、残念ながら私には、その才能は・・・ない・・・だから、コツコツ生きるしかない

それにしても、人魚姫は、やっぱり切ない・・・王子様と一緒になってハッピーエンド・・・がよかったなぁ~

童話の残酷さを思い出してしまったこの作品は・・・★★ 星二つ!!



同じカテゴリー(夜長の映画)の記事画像
連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・
ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出
宣言をすること・・・それは、実現への早道!!
学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった
こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった
地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・
同じカテゴリー(夜長の映画)の記事
 連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・ (2010-08-17 21:36)
 ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出 (2010-08-16 21:10)
 宣言をすること・・・それは、実現への早道!! (2010-08-11 20:38)
 学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった (2010-08-10 22:03)
 こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった (2010-08-09 20:36)
 地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・ (2010-08-08 20:04)

Posted by としです at 19:34│Comments(10)夜長の映画
この記事へのコメント
子供の頃、本が好きでよく童話を読みました。
確かに、残酷かも・・・ でも、悪い奴はやっつけられ、悪い事をするとひどい目に遭う。
お話の中で、なんとなく学習するのかもしれません。
私は、想像力はないので、童話はムリですが、妄想力ならあります(*^^)v
Posted by メル吉メル吉 at 2010年07月10日 21:04
本当のオチを
知らない童話って
たくさんありますよね~(///∇//)

文化も違うから
正義も
違うってこと
ありそうですしね~。

カチカチ山だって
昔は あだ討ちは
認められていたことなんですよね(;^ω^A
Posted by Junkman!Junkman! at 2010年07月11日 01:14
↓↓記事コメで嬉しい名前を発見。
お義母さんがなくんってからの休憩宣言で…。
でも良かった~。元気なようで…。
すみません(お詫び)
関係無いコメントで…。
Posted by イツキイツキ at 2010年07月11日 11:36
> メル吉さん

子供のころは、普通に見ていましたよね。
でも、相手側になって考えてみると、おもしろいですよぉ~
桃太郎だって、鬼から見たら、侵略戦争ですからねぇ~
って、私も妄想するの大好きです!!何食べようかなぁ~
Posted by としですとしです at 2010年07月11日 19:33
> Junkman!さん

本当のラストシーン・・・知ったらすごいですよね
あくまでも、自分から見た自分は正義・・・ってことなのかなぁ~なんて思ったりします。
だって、太平洋戦争だって、それぞれの国から見たら、自分の国は前、敵国は悪・・・ですから
あだ討ちは江戸時代はありでしたよね・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月11日 19:38
> イツキさん

ハマナスさんですね!!
イツキさん、いつも、コメントされていましたからねぇ~
たまに、顔を出してくれると、ほっとしますね
Posted by としですとしです at 2010年07月11日 19:39
こんばんは

今、思うと「そうだよねぇー」ってなる童話が多いですね。
マッチ売りの少女も少女が火遊び!?ってなりますね~。
日本の昔話はどうだろう???
Posted by ゴマ子 at 2010年07月11日 19:54
> ゴマ子さん

日本の昔話も、侵略戦争、虐待・・・・ありますよね
さるかに合戦だって・・
反対の立場から見てみると、案外面白いです!!
Posted by としですとしです at 2010年07月11日 20:43
童話のことをそんな風に捉えたことはないですが、子供心を思えば、そう言われるとそうですね。  

成功者のお話しは好きです。今度機会があれば観てみます。 聞いたこともない映画名でした!

2つ星納得で~~~す。
Posted by ロングビーチCAロングビーチCA at 2010年07月11日 22:40
> ロングビーチCAさん

私も、大学時代に、講義を受けるまでは、このような見方をしたことなかったです
でも、裏を返してみたら・・・すごいなぁ~って
さるかに合戦なんか、サルの立場に立ったらすごいですよ
アンデルセンのサクセスストーリーは楽しかったですけどね
Posted by としですとしです at 2010年07月12日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
裏を読む・・童話は・・教訓?ホラー??サスペンス???
    コメント(10)