2010年07月05日

物忘れ・・・ならないように、刺激を与えなくては・・・

そろそろ、体が下り坂を迎えるお年頃・・・・・

記憶力が落ちてきたり、体力が落ちてきたり、スピードが苦手になってきたり、離せばわかるお年頃、そして、食欲も落ちて!!

最近、食べられても、ご飯を2杯だけなんです・・・・

そんな体の曲がり角を迎えているって自覚はあるんです。

できるだけ、指先を使ったり、頭を使おうとしたり・・・でも、日常、体を動かすことの少ない私は・・・確実に、やばい

生命保険だって、そろそろ、真剣に考えて、見直す時期になったのかなぁ~って、テレビCMを観ていると感じるのです。

昔は、生命保険といえば、かわいらしい外交員が営業に来て、言われるがままに、印鑑を捺したり・・・

親戚のおばさんが、「いいから、ここに印鑑を捺しな」って、営業に来た割には上からのものいい・・・印鑑を捺すまで帰ってくれなかったり・・・

内容を何も考えずに、入っていたのですが・・・そろそろ、営業よりも、内容を考えるお年頃に・・・そんなことを、まじめに考えさせられる作品

物忘れ・・・ならないように、刺激を与えなくては・・・

2006年公開の「明日の記憶」 渡辺謙さん、樋口可南子さん主演の作品

仕事人間だった主人公が、何の前触れもなく、物忘れや、めまい・・・そして、物忘れは日増しにひどくなっていく

奥さんに無理やり促されて行った病院で下された診断は、49歳にして、若年性アルツハイマー

日増しに、症状は悪化する・・・・そんな中で、奥さんは、彼と人生を共にすることを、再度決意していく。

アルツハイマーは、生活習慣、DNA、睡眠不足、喫煙などに起因すると言われているが・・・いつ、発症するともなく、治療法はない

特に、元気だったら、外にも出かけたりもするでしょう。というか、勝手に出て行っちゃったりして・・・

家族の負担も大きくなるだろうなぁ~と、いろいろなドラマでもアルツハイマーの症状を見せられた・・・

渡鬼の故河内桃子さん演じる高橋年子のアルツハイマーでの症状も、私にとっては、強烈な記憶のひとつでした。

この作品の中で、進行を遅らせようと通い始めた陶芸教室・・・物忘れに付け込んで、授業料を、2回とろうとした木梨憲武さん演じる陶芸教室の先生・・・

そりゃ、やっちゃダメだろ!!いくら、物忘れがあるとはいっても、それを逆手にとっては

それから、大滝秀治さん演じるエロジジイ・・・・オイオイ!!でも大滝秀治さんはかわいらしいおじいちゃんですから、好きな俳優の一人なんですが・・・・エロジジイ役を演じるとは

こういう作品を観たら、もし、自分がアルツハイマーになったらどうしよう・・・なる前になったときの手立てを講じておかなくては・・・

まじめに、将来が心配になった作品でした

渡辺謙さんが惚れ込んだこの作品は、迷わず・・・★★★ 星三つ!!



同じカテゴリー(夜長の映画)の記事画像
連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・
ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出
宣言をすること・・・それは、実現への早道!!
学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった
こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった
地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・
同じカテゴリー(夜長の映画)の記事
 連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・ (2010-08-17 21:36)
 ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出 (2010-08-16 21:10)
 宣言をすること・・・それは、実現への早道!! (2010-08-11 20:38)
 学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった (2010-08-10 22:03)
 こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった (2010-08-09 20:36)
 地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・ (2010-08-08 20:04)

Posted by としです at 21:15│Comments(27)夜長の映画
この記事へのコメント
こんばんは
23歳のくせに、認知症の心配とは・・・・。
知り合いの知り合いに、40代前半で若年性認知症になって
あれよあれよと言う間に、要介護5になってしまった人がいます。
若いので、入れる施設もなく、自宅で介護しているようです。
想像できないくらい大変だと思われます。
ちなみに、今どきの医療保険には介護保険らしきものが付いてるのも
あるみたいですよぉ~。
Posted by ひつじろうひつじろう at 2010年07月05日 21:52
としですさん、こんばんは。
↑のひつじろうさんのコメで・・・としですさんは23歳なんですか?
まだまだお若いんですね。失礼しました!んっ?まだ失礼なことしてないかな?(笑)
私もこの映画観ました。切実にいろんなこと考えちゃいました。
自分で自分がわからなくなる・・・まったく想像できません。
怖いです。
保険に入っていてもその恐怖は消えないですよね。
でも・・・私・・・20歳からぼけ保険、30歳から介護保険に入っています(笑)
保険を自分で勉強して見直しして・・・自分に合ったものに再度加入しました。
お金を払うのは自分。自分のためのお金ですから・・・
(何だか保険のCMみたいになっちゃった・笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年07月05日 22:46
アルツハイマーめっちゃ怖いですがねぇ~(;´∩`)
拙者で言うと・・・
1番ピンがどれか分からなくなっちゃうって事ですかねぇ~(´Д`)

って・・・ホントに冗談抜きで・・・
怖い病気っすよね(;^_^A


ん~~~~!!
拙者も見たんですけどね・・・
渡辺謙さんが好きだから(*/ω\*)

やっぱ・・・家族の支えは大事っす(;^_^A
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年07月05日 22:58
祖母がアルツハイマーなので、隔世遺伝とか・・・
わたしは、とても怖いです(-_-;)

十年前に発症して 薬が祖母には合うらしく
当時から進行は あまりしてませんが、
しばらく 自宅で介護していたので家族が大変でした。

まわりに迷惑は掛けたくないな~
可愛いおばあちゃんになりたいよ~
Posted by ビーズアート きゅらむビーズアート きゅらむ at 2010年07月05日 23:59
祖母も元気で 私もまだまだ先のことだと思っていますが
いつ、どんなカタチで自分の身に起こるか
まったく見当がつかないですからね。。

指先を動かして 毎日を楽しく過ごせばボケにくい。
ようなコトを 昨日エチカの何とかっていうテレビでやってました!
ちゃんと見ておけば良かった~(´∩`。)
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2010年07月06日 00:44
>生活習慣、DNA、睡眠不足、喫煙などに起因する

やべ!
こんな時間にコメントしていないで
早く寝なきゃ(>_<)

う~ん、
どれもやめられない・・・。
Posted by Junkman!Junkman! at 2010年07月06日 02:31
私も父親で認知症を・・・。
非常に寂しい経験をしましたが、
最後に妹の家に帰る時に、
ここにいたいと言ってくれたときは…涙が…。
Posted by イツキイツキ at 2010年07月06日 07:40
すごく考えさせられた映画でした。
見入っちゃいました^^;
先が、どうなるかなんて わからないけど
やっぱ病気やアルツハイマーになってしまったら
家族が一番、大変なんでしょうね。
なりたくて、なるんじゃないのにね。。。
Posted by たみぞう at 2010年07月06日 10:33
この映画みたい!!!
けど将来が怖くてみれない(ーー;)
でも、主人とよく言っているのは「ボケたもん勝ち!」ってね!
介護の練習をティッシュ君で......。
Posted by ティッシュママ at 2010年07月06日 11:07
こんにちは

この映画は見てないですが、韓国映画の
「私の頭の中のけしごむ」を見たことがあります。
主人公の女性が若年性アルツハイマーになっていく・・・
昔は、ある年代(高齢)になったら発症する病気としか
思ってなかったけど、今は関係ないですね~。
Posted by ゴマ子 at 2010年07月06日 12:53
陶芸教室の、材料代だか、払ったメモを見つけた時のシーンは、とっても切なかったです。
確実に老化現象が起こっているので、いつアルツハイマーや認知症がきてもおかしくないですよね。。。

生命保険、我が家も2年前に契約し直しました。
子供がいないので、死亡保障少なく、入院保障を厚くしました。
Posted by メル吉 at 2010年07月06日 19:33
> ひつじろうさん

23歳って・・・・ じゃすみんさんが信じちゃいましたよぉ~
今では、オールインワンの保険、考えなくちゃならないですからねぇ~
資料請求は、しょっちゅうしています!!
40代前半でってのも、大変ですよね
一人暮らしだから、ちょっとは安心かなぁ~とか、思っているんですけど
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:28
> じゃすみんさん

23歳・・・・気分と生活は・・・なんですけどね
しかし、実のところは・・・
保険のCMは、とにかくチェック・・・・資料請求も、片端から!!
ですけど、どうしても、決めかねているんです。
保険は必要ですよね。使わないのが一番なんですが。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:32
> 地元っ子あきさん

1番ピンが・・・それは、近眼じゃないですかぁ??
私は、ど近眼なので、眼鏡をはずしたら、ヘッドピンはおろか、スパットすら見えないです!!
家族の支え・・・でも、男には介護は過酷・・・ってことを聞いたことがあるのです。
私がぼけたら・・・その前に、周りに迷惑をかけないように準備はしておかなくちゃです。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:36
うーん、自分の生活を反省します。お酒ほどほどに。うんどーしなきゃ!!

ワタシ、河内桃子さんに食いつきましたあ。(^◇^)

ワタシにとって、河内さんはゴジラの第1作のヒロイン役であります。
学生の時、ビデオ(時代やなー)で見て、マジボレしました。

だから、晩年の河内さんは、あまり見てない・・・つーか見たくない。

去年だか、南田洋子さんの晩年のお姿も痛々しいものでした。

あんなにおキレイだった方々も、やはり・・・
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年07月06日 21:38
> ビーズアート きゅらむさん

身内でというのは、本当に考えさせられますね。
アルツハイマーは、高齢になってからの発症は、進行がおそいですから
発症してからとめられるのがいちばんですよね。
隔世遺伝・・・とはいっても、祖父母って全部で4人いますからねぇ~
だから、どこから遺伝してくるかわからないです。
それを考えたら、私も、がんになるかもです。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:40
> うなぴイヌさん

まだ・・・って思っていても、時間は過ぎていますからね。
私の祖母も、口は達者なのですが、高齢ですからねぇ~
指先を動かす・・・やっぱ、そのためには、麻雀でしょう!!
指先使いますよぉ~でも、賭けるのは、ハッピーターン!!
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:42
> Junkman!さん

相変わらず、寝てないですねぇ~
寝なくても、大丈夫でしょう!?
なんて、冗談は言ってられないですよね。
Junkman!さん、まだまだ、パパ業が残ってますから!!
ぼけてられないですよぉ~
ってことで、禁煙、早寝早起き・・・しましょうか・・・!?
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:44
> イツキさん

ここにいたい・・・ですか
こればかりは、家族との相談が必要ですからねぇ~
いろいろ考えた上での結論なら、間違いはないですよね
認知症とはいっても、ふっと、われに返るような時もあるのですよね!?
そういうときは、つらそうですね。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:46
> たみぞうさん

なりたくて、なる人っていないですよね。
この作品は、次から次へとおきること・・・そして、だんだん忘れていく
でも、それを自覚しているから、余計につらいのですよね。
結局は、家族に返ってくる・・・そして、それを支える覚悟
自分の将来に置き換えて、考えさせられた作品でした。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:49
> ティッシュママさん

先日、テレビでもやっていましたね。
ぼけたもの勝ち・・確かに、二人だと、そうですね。
そして、介護にあたっているほうは、ぼけていられないですからね。
介護をティッシュ君ですかぁ~それもありかも
うちも、鍛えようかなぁ~
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:51
> ゴマ子さん

若年性アルツハイマーは、進行が早いみたいですからねぇ~
がんとか、アルツハイマーとか・・・最近、なぜか、接する機会が多いんです
だから、余計に、そして、必要以上に心配になっているんです。
今は、成人病がだんだん若年齢化してきて、どんな病気もありえますね。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:55
> メル吉さん

あのシーンは、異質な感じがしたので、すごく印象に残っているんです。
老眼・・・・パソコンの画面が、普通の眼鏡で見ていると、疲れるようになってきました。
でも、私は、まだ、みえますよぉ~
死亡保障の少ない・・・私は、葬式代が出ればいいです。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 21:57
> ソバ内太郎さん

河内桃子さん・・・わかる人がいた!!
それだけで、うれしいです
ただ、どうしても、河内さんも、南田さんも、私にとっては熟年になってからの印象が強いです
南田さん、テレビに出ていたときには、かわいらしかったですよね。
私も、運動しなくちゃです・・・今日、突っ込まれたばかりです・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 22:00
私の友達の多くが介護の仕事をしています。
まだ自分の身の回りには少々の経験しかないので、
何ともコメントは難しいですね・・・
病気から来る認知症が今や多いので、いつ自分がなってしまうかも・・・
ですから・・・
しかし、先のことは誰も分からないので・・・毎日を感謝と、自分に
プラス思考で行くしかないですよね・・・
なったらしょうがないですもん。自身が分からないのですから・・・
Posted by アルテアルテ at 2010年07月06日 22:10
> アルテさん

最近は、特に介護の仕事に就かれる方は多いですね。
私の周りでもけっこういます。
でも、私も同様に、経験はないです。
認知症・・・一気にきてくれたら、自分はいいですけどね
でも、この作品は徐々にきたんです。
かなり、切ないです。
Posted by としですとしです at 2010年07月06日 22:20
アルテイハイマー症はとしさんもご存知のように私には今はとても身近な問題になっています。

だから、49歳の女性の記事(4月女性誌)を最近見つけ、又LATimes(July4thの日の1面に!)に57歳の女性が手術を受ける!など・・・とても関心があります。 

この映画の主人公49歳だったのか。この時はまだまだアルテイハイマーは人事だと思っていたのでしょ。 この病気にはとても若すぎ。65歳が危険信号と言われている(とBillから)と聞いたような・・・

2人の俳優さん好きなのですが、この映画は観ませ~~~ん。
Posted by ロングビーチCAロングビーチCA at 2010年07月08日 01:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物忘れ・・・ならないように、刺激を与えなくては・・・
    コメント(27)