2010年07月04日

初体験・・・韓国映画!!シマウマといえば・・・に誘われて

今まで、海外の作品も、たくさん観てきました。

これだけ、韓流ブームで、ドラマや映画が出ていても、一度も観た事がなかった私でした。

そういえば、池上彰氏の「学べるニュース」は、私が、好きな番組のひとつ・・・その中で・・・

韓国の三星(Samsung)が、日本の携帯を追い越した・・・ということを言っていました。

もっとも、日本人は、携帯電話は、電話以外の機能として使っている人が多いですから、日本の携帯電話は、ガラパゴス的進化で仕方ないと言われていましたが。

追い越された原因のひとつは、ヘッドハンティング・・・・三星の管理職は、力のある優秀な社員を引き抜くことが評価につながる。

けど、日本は、そうではないと・・・自分よりも、劣る社員を後継者につけて、前の上司はよかった・・・・

そんな回顧主義のところがあると・・・だから、日本人の中でも、たくさんの人がヘッドハンティングされていると言われていました。

実は、以前、マイクロソフトも、同じようなことを・・・・

ワープロソフトでは、一太郎派とWord派に分かれていました。一太郎のシェアが、日本では、多かった!!

辞書の機能、ワープロの機能、実際、私も比較すると、一太郎のほうが優れているところが多かったんです。

そこで、マイクロソフトがジャストシステムから、技術者の引抜を行ったということを、昔、聞いたことがありました。

今では、結局、一太郎とか、Lotas 1-2-3 は、ほとんど、聞かなくなってしまいましたが・・・・

ちなみに、私がDTPの仕事に就いて、一番初めに手がけたのが、三星の仕事でした・・・・

日本の技術は、外国に流出して追い越されていく・・・人件費の高い日本では、どうしようもないことなのですが。

だったら、また、外国よりも高い技術を生み出していけばいいだけの話・・・より高い技術にのし上げていくことは得意な民族ですから・・・

でも、そんなパワー、残っているのかなぁ!?こういう、技術革新にこそ、日本国も、投資をしてほしい!!1番になるために

そんなことを思い出させた作品・・・・先日の、レーシングストライプスのコメのオススメもありまして、観てみました。

っていうか、1年前にすでに、私の棚には入っていたんです・・・・ただ、観ていなかっただけ

初体験・・・韓国映画!!シマウマといえば・・・に誘われて

「マラソン」 2005年に韓国で公開された、チョ・スンウ主演の作品

自閉症の青年が、母親の教育により、長距離走が得意・・・と思いこまされ、そして、才能が花開いていく・・・

しかし、この作品の中の母親は・・・教育ママ・・・というよりも、今から、ちょうど30年前の日本の母親像を見ているように錯覚した私でした。

最近は教育ママって言葉自体、聞かなくなりましたが・・・私が子供だったころよりも、子供たちって、塾に行ったり、勉強することが当たり前になって教育ママが普通になっているのだろうか?

昔は、いましたから・・・・ある意味、星一徹みたいな母親!!私も、圧力釜を投げつけられた経験がありましたが・・・・

それから、この青年は、シマウマが大好きで、その上、記憶力もすごい・・・・テレビのコメントも覚えているし・・・

自閉症の方の一部に見られる、サヴァン症候群なんだろうか!?給食のメニューだって、すべて把握・・・・昨日食べたものすら忘れてしまう私でした。

私の場合には、単なる物忘れ・・・!?そろそろ、やばいかも!?

この作品、感動する前に、教育ママに否定的な私がいました・・けど、サヴァン症候群は、天がその方に与えたすごい能力だと思っている・・

山下清画伯も、サヴァンだったかもという話があるくらいですので・・・★★★ 星三つ!!かな



同じカテゴリー(夜長の映画)の記事画像
連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・
ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出
宣言をすること・・・それは、実現への早道!!
学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった
こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった
地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・
同じカテゴリー(夜長の映画)の記事
 連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・ (2010-08-17 21:36)
 ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出 (2010-08-16 21:10)
 宣言をすること・・・それは、実現への早道!! (2010-08-11 20:38)
 学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった (2010-08-10 22:03)
 こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった (2010-08-09 20:36)
 地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・ (2010-08-08 20:04)

Posted by としです at 20:01│Comments(16)夜長の映画
この記事へのコメント
サヴァンって異常に記憶力がいいことですか?
レインマンみたいな?
そんなことありうるんですか?
映画の中の話だけじゃないんですね?
Posted by ダックンダックン at 2010年07月04日 22:15
キャーー(≧∀≦)情報ありがとうございます!!
すでに持っていたんですね!

そうかぁ。。母親の期待と希望と愛情と
イロイロ詰まったお話なんですね(´艸`)

コレ実話なんですよね(〃▽〃)?
やっぱり思い込みの効果って絶大ですね☆絶対見ます!
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2010年07月04日 23:46
ダックンと
同じ質問しちゃう(///∇//)

記憶力
超苦手です(>_<)

山下清・・・・
ありえそうですね~☆
Posted by Junkman! at 2010年07月05日 00:59
"教育ママ"って言葉がはやったよね・・・。
スパルタ教育的な要素型版に合った時代でしたね…。
とにかく他国に追い付け、追い越せ…の雰囲気が…。
当時は母親や父親を恨んだこともあったような…。
でもそのおかげで、強く慣れたのかも…(笑)
Posted by イツキイツキ at 2010年07月05日 05:02
教育ママ・・・

今考えれば、ウチもそうだったのかなあ。

いろいろと習い事やらされたし・・・まあ、どれも開花しなかったんですが(^_^;)

今は、御近所の小さいお子さんは全て何かの教室にいってるみたい。

ソンケーします。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年07月05日 08:45
こんにちは

としさんのお母様・・・星一徹・・・圧力釜・・・パワフルですね
うちは教育ママではないですが、言う事聞かないもんなら
厚い木の扉の納屋へ入れられました(>_<)
Posted by ゴマ子 at 2010年07月05日 12:55
拙者・・・
記憶力にはチョイチョイ自信ありぃ~゚+。(*′∇`)。+゚
ちなみに・・・
自閉症の青年が!?
人間の潜在能力って凄いみたいですよね!!
そんな力が発揮されれば・・・
ボーリングパーフェクトも出せるかもぉ~~~゚+。(*′∇`)。+゚


ちなみに今日・・・ブログ内容・・・
少々パクってしまいましたΨ(`∀´#)
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年07月05日 18:58
教育ママって言葉ありましたね~
今は、塾に行かない子の方が珍しいですもんね。
老眼と共に、記憶力は低下する一方です・゚・(ノД`;)・゚・
Posted by メル吉 at 2010年07月05日 19:26
> ダックンさん

サヴァン、自閉症などの障害を持っているが、ある特定の飛びぬけた能力を持った人なんです。
本とか、景色を一度見ただけで、すべてを覚えてしまって、それを一字一句間違えずにいえたり・・
テレビで見たときには、感動でした。
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:00
> うなぴイヌさん

うなぴイヌさんのオススメですよぉ~!!
だから、観てみたんです
教育ママのイメージが強かったですけどねぇ~
てっきり、もう、観たんだと思ってました!!
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:02
> Junkman!さん

山下清画伯は、その場でスケッチはしなかったですからねぇ~
それを、帰ってきて、あれだけ忠実に表現しちゃいますから・・・
記憶・・・私も、苦手ですよ!!
だから、社会の年表を覚えるのなんて、大嫌いでした。
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:03
> イツキさん

今は、追いつけ追い越せ。
詰め込め詰め込め・・・・はないですからねぇ~
この年になって、勉強したいとは思いますけどね
当時は、勉強は大嫌いでした・・・・
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:05
> ソバ内太郎さん

今の子供たち・・・普通に勉強していますよね。
外で遊んでいる子をあまり見なくなりましたよね。
私がちいさかったころは、近所の友達と野球をやったり、サッカーをやったりしていましたからねぇ~
で、塾にまともに行き始めたのは、中学に入ってからでした。
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:07
> ゴマ子さん

納屋なんだぁ~
暗いところは、怖いですからねぇ~
私は、よく、押入れに閉じ込められたりしていました。
教育ママっていうか、うるさかったですから
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:09
> 地元っ子あきさん

記憶力に自信・・・それ、すごいです
私は、からっきしですからねぇ~
むしろ、考えることのほうがたのしいです。
ボウリングの地元っ子あきさんのスコア、そして1年での成長
それって、潜在能力ですよね
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:11
> メル吉さん

今、子供が外で遊んでいるのを見るのは少なくなりましたね。
私が子供の時には、外で遊んでいました。
老眼とですかぁ~
でも、近眼で老眼のほうが、ひさんですよぉ!!
Posted by としですとしです at 2010年07月05日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初体験・・・韓国映画!!シマウマといえば・・・に誘われて
    コメント(16)