はっきり言って、怖いもの見たさの癖に、小心者!!
テレビでときどきやる、心霊スポットなどの怪奇現象を扱った心霊番組は、好きなんだけど、怖い・・・・ホラーの映画作品は観ない私です。
そして、心霊写真はあまり信用していない私でした。
だって、アナログカメラの時には、露出時間を変えて多重露出すれば、心霊写真のような写真は撮影できた・・・・というか、私も、実際、やっていたんですが・・・
その後のデジカメやパソコンの復旧、これだったら、心霊写真なんかお手の物、簡単にできてしまう!!実は、心霊写真は得意分野だったりして・・・
学生時代、霊感の強い後輩と心霊スポットへ行ったとき・・・私が背筋にゾクっとしたものを感じた次の瞬間・・・後輩が、「今、女の人が、こっちを見て立っていた」って言われたときには、はっきり言って声が出ませんでした。
霊の存在自体は信じてはいるし、超常現象だってあると信じている私です・・・だって、自分をナメクジに例えたら、上から塩が降ってくるのも、超常現象・・・・
そんなことを全く感じさせない思わされないロマンチックなゴースト・・・・といえば、ゴーストバスターズではなくて
「ゴースト ニューヨークの幻」 1990年公開 ジェリー・ザッカー監督 パトリック・スウェイジ、デミ・ムーア、ウーピー・ゴールドバーグ出演
不本意にも殺害されたサム・・・インチキ臭い霊媒師オダ.メイの力を借りて、恋人モリーの危機を救うとともに、自分を殺害した犯人も、事故で命を落としていった・・・そして、最後には、モリーに愛を告げて、天国へ召されていく・・・・
サムは不幸な目にあったんだけど、ロマンチックで、きれいなストーリーの作品だと・・・感じ、サムとモリーが一緒に陶芸用のろくろを回し、粘土をぐちゃぐちゃにするシーンなんかが印象的
そして、極めつけは、デミ・ムーアが、きれいな女優さんだなぁ~って興味を持った作品でした
この作品で、幽霊になったら、ものを動かすのに、気合がいるんだぁ~でも、「この胸いっぱいの愛を」では、簡単に動かせた
でも霊感の強い人には、存在を感じ、声を聞くことができるんだぁ~でも、「この胸いっぱいの愛を」では、誰もが存在を感じた
で、よい行いをした人は、天に召される・・・ってことは、明らかに、私は、明らかに、悪魔に引きずられながら、地獄に行くと・・・・
この作品の代名詞のような音楽、アンチェインド・メロディーが用いられていたが、全く、作品とぴったりマッチする曲でした。
まさしく、この作品のために、作曲されたのではないかと思われる曲・・・実際には、映画のできる20年以上も前に作曲されていたのですが・・・
今でも、この曲を聴くと、この作品を思い出す。
この作品は、明らかに・・・
★★★ 星三つ!!
Posted by としです at 21:42│
Comments(26)
│
夜長の映画
この作品大好きでした
絶対ありうると思ったました。
ウーピーがそれらしいいい味だしてるんですよね
主題歌、結婚式の花束贈呈の曲に使いました
切なかったですねぇ。。最初のシーンから(>_<)
突然・・愛する人を亡くした方も
突然・・消えた方も。。
自分が死んだ後・・みんなに死んだ気分や生前のお礼を
伝えたい・・お喋りな魔女ですぅ(笑)
それが叶わないのが・・切ない(-_-)
としさん。。
飛行機も落ちないし!地獄にも行かないからっ!!(笑)
究極の愛のカタチを表現していましたよね。
たまんないなぁ~後ろからろくろやってる手を握られちゃったら・・・
コーフンして、眠れず、コーフンして・・・あれっ?どなたかの何かに
似てますか?(笑)
こんばんは
親指の第一関節のスジが、「目の形」の相で出ている人は霊感が強いそうですよ。
「仏眼」と言われているみたいです。
手相講座で習いましたぁ~。
2名ほど、仏眼ありの方がいたのですが、2人とも、見えたり感じたりするそうです。
ちなみにひつじろうにはありません・・・ひつじですから!!
この場合は幽霊を信じたいけど
普段はまったく信じたくありません!
だって、、怖いです。。
怖がってる時点で 信じてるんですけど、
信じたくないです(p>□<q*)やっぱりコワイ~
今まで
2,3度
幽霊?
見たことは
ありますが・・・。
見てから
怖くなくなりました(///∇//)
見れないころは
と~っても怖がりだったんです(>_<)
って、
こういうこと書くと
変な目で見られちゃうかな~?
妻と初めて観に行った映画がコレ♪(^o^)
ただただデミ・ムーアの美しさにシビレた思い出・・(笑)
感動作品でしたね~
幽霊という言葉に…。
霊の存在は、私も感じます。
というか、「死」は身体上のことで…。
魂は「心」に残ると…。
映像とメロディーが頭の中に流れてきました^^
私は霊感弱いな。。。^^;
ゴースト良かったですよね~
でも、自分が死んだ方の人だったらイヤです・・・
自分は死んじゃってるなんて、切ない・゚・(ノД`;)・゚・
この映画…別れて2ヶ月ほどの元彼女に「約束したんだから観に行こう!」と言われて観に行って…( ┰_┰)
なんだかんだで最高の映画でした〜(*´∇`*)
私、忘れはしない怪奇現象、箱根のホテルで経験しました。
元々、金縛りにはよくありました・・・で、お部屋に入った時から
変な感じだったのですが、着く前からおかしな事が・・・高速乗った
とたん、スピードメーターが0、家に戻って母の車に乗り換え高速にー
途中大渋滞!ホンの少し前に事故した車発見!挟まれて、苦しそうな
女の人を横目で見てしまう・・・
で、夜中私の上に女の人が乗っかって来たのです!
隣で主人が始めて金メダルを取った北島こうすけ君の平泳ぎを生TV見て
いた横で唸っていた私・・・(苦し)
そう言うのが見れる人に言ったら、「本当に家族心中した人よ。それも、その
ホテルで死ななくて、伊豆で心中したのよ!」ですって。(怖)
ホンとの話ですよ。。。
> ダックンさん
おぉ~結婚式の主題歌に!!
いい曲ですからねぇ~
私も、気に入った映画の主題曲を退場の音楽にしました。
今となっては・・・苦い思い出ですが・・・・(汗)
> SUNRISEさん
きれいなストーリーでしたよね。
そういう SUNRISEさんが、卑弥呼のように見えてきたぁ~
いつの世でも、存在感満点そうですから!!
地獄に落ちないかぁ~なんとなく、安心しましたぁ~
> じゃすみんさん
どなたかの・・・???なぞです・・・
っていうか、私が真っ先に思い出したのは、志村けんさんの
へんなおじさんでした・・・
ろくろのシーンは印象的ですよね。
> ひつじろうさん
手相であるんですかぁ~
って、早速探しちゃいました!!目の形
でも、私にも、ありませんでしたぁ~
私は、霊に対しては、鈍感ですから!!
> うなぴイヌさん
きっといるんだなぁ~って
そして、輪廻も私は、結構信じているんです
でも、観たくないです!!
ってか、見えたら、絶対に、私はビビリます!!結構、小心者ですから
> Junkman!さん
霊感あるんだぁ~
よく、小さい子は見えたり・・・そして、大人になったら見えなくなって
なんていいますけど、逆ですよね。
それから、猫とかも、霊感が強いみたいですね!!
もしかして、 Junkman!さん、交霊できたりして
> ひで。さん
ってことは・・・20年くらいのお付き合いなんですねぇ~
デミ・ムーアがきれい・・・といいながら、奥さんをGETしたということは・・・
奥さんは、デミ・ムーア以上ですね!!
> イツキさん
霊感あるんですかぁ~
私は、信じてはいますが、感じたくはないです・・・
目に見えないものと、足のないものは怖いです・・・・(汗)
ちなみに、私は、輪廻も信じてます!!
> たみぞうさん
やっぱ、アンチェインド・メロディーとゴーストは一体ですよね!!
この曲を聴くと、決まって、ゴーストです。
霊感は、なくて、ふつうですよねぇ~
って、ない私は、強引に同意を求めてます。
> メル吉さん
自分を、サムの立場に置き換えているんだぁ~
でも、死んでまで恋人を守る作品・・・
まさしく、恋愛の極地!!
自分には、置き換えたくないかも・・・
> きーパパさん
ぎょぎょ!!元彼女と行ったんですかぁ~
別れて、2ヶ月・・・焼き物やろうとかって、また、燃え上がったりはしなかったですかぁ??
私は、別れたら・・・それで、おわりですからねぇ~
だから、もし、一緒に行ったことを考えたら、切ないかも
> アルテさん
なんだか、読んでいて、寒くなりましたぁ~
見えるんですね!!
それを、呼んでしまうなんて・・・・
でも、高速に乗って、そこから、戻らせたのは・・・本当は、その事故に巻き込まれないように、守ってくれたのかもしれないですね。
守護霊ですかぁ~
占い、霊感、宗教、うわさ等は一切信じない私です。 現実と真実のみ信じます。とあまり言い切らない方がいいですね。 でも・・・・・。
ゴーストのデミムアーは本当にきれいでした。好きな顔です。 ずっと前、こちらのTVで「About Last Night}と言うラブローとの映画を観ました。多分その時は彼女は10代では以来好きな女優さん。 今は????。
へえ~~、20年前に・・・。 そうなんですよね、プリイテイウーマンのプりイテイ~ウーマン・・・と歌いだす歌も昔の歌手が歌っていたのですよね。
> ロングビーチCAさん
私は、けっこう信じちゃいます!!っていうか、苦しいときの神頼みなんですけど
何か始めるときには、気持ちの踏ん切りもつけるために、四柱推命で見てもらっています。
アメリカのドラマですかぁ~日本語の吹き替えがないと観れないです、
10代のときから・・・私は、岩崎宏美さんが好きなんですけどね。
プリティ・ウーマンも、映画の前に作られていたんですね・・・知らなかったです。