2010年05月31日

世相を反映した作品・・・・伊丹十三監督 Part1

世相をあらわしている作品・・・伊丹作品、私は、大好きなんです。

世相を、鋭い目で見て、それを、作品に・・・・もし彼が、今、生きていたら、どんな映画を撮っているんだろう?

普天間の問題?北朝鮮??官房機密費???官僚????イングランドとの、エキジビションマッチで、全得点を日本があげながら、負けてしまったっていうこと?????

なんてことを考えてしまう。

あの作品がとられたころ

バブル経済・・・・あのころ、土地は高かった!!マンションというか、億ションが!!

そして、土地を持っているだけで、値上がりし、そして、それを売るだけで一財産できた時代・・・・

当時の通帳を見てみると、銀行に10,000円しかなくても、利息に、500円ついていたり!!

マイホームをあきらめた人たちが、高級車を持ち、シーマ現象なんて言葉も!!

当時の国の税収は、61兆円・・・今は・・・38兆円を割り、赤字国債の山!!

そんな当時の世相を映した作品の中で・・・思い出す作品のひとつに、伊丹作品・・・・「マルサの女2」・・・・・

世相を反映した作品・・・・伊丹十三監督 Part1

脱税のために、新興宗教をたちあげ、そして、地上げ屋をつかって、私腹を肥やし、そして、宗教法人を隠れ蓑に、脱税を重ね・・・

それに立ち向かっていく宮本信子さんのあのおかっぱで、ソバカスで、寝癖・・・だけど、あの気風のいい調子が、なんとも、印象的

あの、札束に埋もれた様子は見るからに、いかにも、80年代後期の、バブル期を思い出される!!

あのころ、世界の長者番付で、上位に、必ず、数人の日本人が入っていた・・・

あのころ、日本人は、金持ちで、そういう時代が、これからもずっと続くと思っていた・・・

でも・・・・

当時を懐かしみながらもあのころが、2度と来ないんだなぁ~と思いつつ、私の中では・・・★★★ 星三つ!!



同じカテゴリー(夜長の映画)の記事画像
連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・
ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出
宣言をすること・・・それは、実現への早道!!
学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった
こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった
地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・
同じカテゴリー(夜長の映画)の記事
 連続ドラマのような終結が、私には一番苦痛・・・・ (2010-08-17 21:36)
 ありそうでありえる話は、ホラーより怖い・・・・日常から脱出 (2010-08-16 21:10)
 宣言をすること・・・それは、実現への早道!! (2010-08-11 20:38)
 学生時代・・・・二度と帰らない思い出・・・・私にもあった (2010-08-10 22:03)
 こういう時期というわけではない・・たまたま、この時期だった (2010-08-09 20:36)
 地軸のような母親・・・・そして、野生の厳しさ・・・・ (2010-08-08 20:04)

Posted by としです at 21:22│Comments(22)夜長の映画
この記事へのコメント
>イングランドとの、エキジビションマッチで、
全得点を日本があげながら、
負けてしまったっていうこと?

で、作品作りは
間違いないですね~ヾ(- -;)

現在なら
監督なら事業仕分けあたりかも(*^.^*)
Posted by BonjinOyazi(Junkman!)BonjinOyazi(Junkman!) at 2010年05月31日 21:59
ぬをっ!?w(°0°)w
最初に見た時にはコメントzeroだったのに・・・
ジャンクマンさんに先を越されましたねε=┏( ・_・)┛

ちなみに拙者もイングランド戦・・・
日本が全得点をあげた!!
ってのに反応しました(*/ω\*)
残念で仕方ないっすね(;一_一)

事業仕分け・・・
テレビで見てると結構笑っちゃいますよね(*/ω\*)ププッ
是非映画にしてもらいたいもんです゚+。(*′∇`)。+゚
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年05月31日 22:07
私あまり映画は観ないんですが
うちの人が サッカーもこの映画も見てました。。
なんてタイムリー!
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2010年05月31日 23:23
昨夜のイングランド戦は久しぶりに日本のゴールシーンが沢山見れましたね~(^^;;
日本がとるべき戦術をやられた感じですかね・・。

マルサは面白かったな~♪
あの頃は借金してもすぐに返せると信じていたのに・・・
今では借金で首が回らないっす・・・(泣)
Posted by ひで。ひで。 at 2010年05月31日 23:30
伊丹監督と宮本信子さんのコンビは
いい作品が多かったですね~
なかでも「マルサの女」は凄い人気作品。
時代風刺が…面白かった…。
全て見抜かれてしまう…凄さ!
現代の政治にもこんなスタ-が現れないかな…。
Posted by イツキイツキ at 2010年06月01日 05:51
この監督さんの作品はちょっと苦手・・・
観れば面白いんだけど、
イメージ的に なんだか痛々しい。

1万円に利息が5百円!?
バブル期と呼ばれる
ステキな時代があったんですね~。
平成生まれの私は 
うらやましい限りです・・・・・・・・・・・・・・。
Posted by putepute at 2010年06月01日 07:53
こんにちは
としですさん、バブル時代を回想してばかりいますね。
・・・仕事に行き詰っちゃったんですか? めえ~??
Posted by ひつじろうひつじろう at 2010年06月01日 10:35
私達って何か知らないうちにバブルだったような
気がします^^;
この先。。きっとまたいい時代がきますよq^^p
そうでないと未来の子供達がかわいそうですものね!
Posted by たみぞう at 2010年06月01日 10:38
バブル時代・・・までとは言わないけど、
早く景気回復してほしいです。。。(-_-;)
この映画の時には、こんな時代がくるとは
思わなかった頃でしょうね~。
Posted by ゴマ子 at 2010年06月01日 17:45
こんばんわ、YUUです。
私も『伊丹十三さん』大好きな人でした☆
今現在、あんな映画を作る人は他にはいないでしょう・・・
何度も危ない目に合いながらも、世相を風刺した監督は
この人抜きにはいませんよね。。。
Posted by アルテアルテ at 2010年06月01日 20:39
> BonjinOyazi(Junkman!)さん

そうなんです!!
3点動いたんですが、入れたのは、全部日本人でした
ある意味、すごかったです
事業仕分け、かなり、リアルになりそうですね・・・
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:13
> 地元っ子あきさん

イングランド戦に、反応!?
でも、あの結果は、良きにつけ、悪しきにつけ、すごかったですよね!!
事業仕分け・・・やっぱ、今の世相ですかねぇ~
あの、ヌメヌメとした、着眼で、事業仕分けの映画、作ってほしいです。
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:15
> うなぴイヌさん

えっ!?
サッカーとこの映画、同時にじゃないですよね??
私は、サッカーが終わってから、ゆっくり、DVD鑑賞に浸っていました
うなぴイヌさん、けっこう、映画観ているイメージ強いです!!
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:16
> ひで。さん

イングランド戦、衝撃的な決定力でしたよね!!
ある意味、感動でした。
借金をすぐに返せる・・・
私も、今は、借金抱えていますよぉ~
借金できるってことは、財産だと思っています。
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:18
> イツキさん

今の政治にスターですかぁ~
私は、もう一度なってほしい首相のひとりに、田中角栄氏をあげます
袖の下もありましたが・・・・列島改造論みたいな大きな政策を掲げてほしいです。
そんな政治家、今は、見ないですよね!!
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:20
> puteさん

平成生まれ!?安政生まれの間違いじゃないですか??
って、伊丹作品は、あの、ネチネチ感がまた、いいんですよぉ~
う~ん、それがわかるのは・・・・
やっぱ、大人になってからかなぁ~!!
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:23
> ひつじろうさん

もう、人生を懐古している・・・・って、そういうわけではないです!!
ただ、あのころの印象って、強いんです。
一番楽しんで、青春していた時期・・・って
23歳の私・・・・年があわない!?
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:25
> たみぞうさん

将来の日本人・・・今の借金を背負って・・・
なんて、かわいそうですよね。
学生のころ、夢を持っていました。
カメラがほしい、ラッパがほしい・・・・でも、今の学生は、ほしい・・・けどない・・・我慢しよう・・・
これでは、かわいそすぎですよね
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:27
> ゴマ子さん

バブルの時期・・・・これが、普通で、ずっとそのままの生活だと思っていました。
1億持っていたら、あとは、利息で余生を優雅に生活できる
そんななって考えていたんです。
今となっては夢のまた夢です
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:29
> アルテさん

そうですよね!!顔に、怪我をしながら、テレビに出たりしていましたよね
今になって、見直しても、新鮮なんです!!
あんな映画をとれる人、今はいないでしょうね
大きな組織への挑戦・・・そんななって思えてならない監督でした。
Posted by としですとしです at 2010年06月01日 21:31
悪の官僚達の仕事にメスを入れるような映画いいですよね。私は悪いこと、間違ったことは大嫌い! 自分が出来ることなら抗議します(実例あり、いつか機会があれば話しますね)

頭の良かった伊丹十三。 話し方がいいですよね。 評論家の解説がなければ観る気は起こらなかったでしょう。 いつか機会があれば観て見ようっと。
Posted by ロングビーチCAロングビーチCA at 2010年06月02日 21:53
> ロングビーチCAさん

って、私、評論はしていないですよぉ~
観て、感じたこと・・・・感想を書いているだけなんですけどね・・・
この気迫は、すごいものを感じました。
私は、悪いことができない性分なんです・・・
でも、見てみぬふり、することが多いんですけどね・・情けないけど
Posted by としですとしです at 2010年06月03日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世相を反映した作品・・・・伊丹十三監督 Part1
    コメント(22)