今年の正月・・・・やってくるはずの、集金係が来なかったんです!!
祖母に聞いたら、もう、今年は来たよってことで、私のところに寄らなかったんです・・・・ラッキー!!
その後の祖母の一言・・・「儲かったじゃん!!」なんだって!!
1月7日も過ぎたことだし・・・・ってことで、早速、鏡開きならぬお年玉開き
お財布の中に、2人分のお年玉が納まってしまいましたぁ!!これをもって、何を食べようかなぁ~
ところで、昨年末から、生まれて初めて、雑誌を定期購読始めたんです
その雑誌はPRESIDENT・・・訳すと、大統領だとか、社長だとか、会長なんですが、そんな固い記事じゃないんです。
ビジネスとして、生活していく上でも参考になることが多いんです
そして、バックナンバーも充実していて・・・そんな中で、目に飛び込んできたのが、
ブタサイフ
早速、その記事の
バックナンバーを読み返してみました
まさしく、私のサイフはブタサイフでした・・・領収書などが、ごっそり、そして、反対にいくら入っているのか把握できなくなっている。
これでは、お金が出て行っても、わからない・・・・図星でした・・・自分のお財布にいくら入っているのかわからない・・・
早速、サービスカード、クレジットカード、お札、小銭などの入れるところを全部整理、そして、サイフをできるだけ薄くしました。
そして、今年心がけてみようと思ったのはもうひとつ・・・お金は旅をしている。
以前、お金が入ってくるとアイロンがけをして、金庫に1日、そして、感謝している金持ちがいるって聞いたことあったんです
当時は、なぁ~んだ、そりゃ!?ってとらえていた私・・・まだ、サラリーマンの時代でしたからネェ~
でも、今回は、個人事業主になってまた出会えた同じような記事・・・・簡単に言えば
「お金は経済の血液・・・そして、旅人。いい人に渡って、いい旅ができるようにって・・・」
確かに、別に、生活残業やギャンブルをして得たわけでもなく、まともに仕事をした対価として得たお金
だから、受け取って当たり前なんだけど、私のサイフにやってきてくれて、ありがとう
でも、こういうデフレ、不況の世の中だから、できるだけ早めに旅立たせてやりたい・・・
そして、出て行くときも、いい人と出会ってねって思うようにしたんです。
案外、気の持ち方によって、お金に対する考え方って変わるものなんですね・・それより、私が単純なのか!?
お金がいとおしく、くだらないことには使えないって感じられるようになりました。
ホームページ
Posted by としです at 20:25│
Comments(24)
お財布の整理して急に薄くなるとお財布のシワが心配だったりします・・・ふっくらした人が痩せるとシワになる!みたいな(^^ゞ
そんな事思うの私だけ?(^.^)
こんばんは!
ブタサイフ、いいこと教えていただきました。ありがとうございます。
PRESIDENT、たいへん読みやすく社会人にとってとても勉強になる本ですよね。
自己啓発にはうってつけですよね。
この雑誌の定期購読なら、お金の旅もとても有意義なものですよね!
こんばんは
お年玉、2つ・・・ひつじちゃんとひつじろうくんのぶん?
としですさんの大切なお金、ぼくたちがきちんと使いますよ!!めえ~。
> すがたびさん
そうそう・・・しわ・・・
で、そのために、形のしっかりしたサイフを使うように
って書いてあったんですよ。
私も、固いサイフを使って、型崩れを防いでいます。
> 森川広石材店さん
そうなんです!!今回送られてきた中にちょっとだけ・・・
あとは、バックナンバーです。
雑誌のタイトルの割には、読みやすいんですよね!!
定期購読なので、半額くらいで入手しています。
> ひつじろうさん
そうきたんだぁ~
今年、年始の挨拶がなかったから・・・そのまま、お金を袋から出して、
食事してきちゃいましたぁ~
ちょこっとずつ、私の胃の中に納まっていきます。
今晩は!
さすがとしさんメチャ×2為になるお話ですね☆
そうですね...
お金は大切に...でも経済を潤すためにも
沢山旅をさせないとですね(*^_^*)
『可愛い子には旅をさせろ』合ってますかね??
なんともいいお話でございましたわ~。
私の財布は完全にブタです・・・。毎月家計簿を
付けるんだ!いや、付けるに決まってる!と信じて
領収書を溜め込む場所となっております・・・。
今年は潔く、家計簿を買わないようにします←えっ。
実はこういう話大好きです。
お金は、ありがとうの単位だと聞いたことあります。だから、お金をもらえるってことは、社会からありがとうってたくさん言ってもらえるように考えればいいことだと
そして、お金は水だとも
自分のところに貯めようとして、出口をふさいでしまうと、流れなくなり水は腐ってしまう。
適度に流せば、その分入ってくるものだとも聞きました
だからありがとうの分だけ使ってやればいいらしいです
とっても
参考になりました~☆
最近は、
レシートがたまってるんですよね~☆
いつになったら?
記帳するのだか?
素晴らしい教えですね。
お金の有意義なあり方と、
お金に対する愛情と感謝!
当たり前に感じてごく普通に扱っていること
一つ一つに感謝の気持ちをもって行動することが
必ず自分に新しいものを生んでくれる!
この気持ちを明日から実践しなければ…。
私も、以前斉藤一人さんの本だったか、お弟子さんの本だったか
で見た事あります。それから気をつけてますよ~。
お金も時には浄化。小額でもいいから募金とかすると良いとか。
なので、時々コンビニでお釣の数円ですけど募金してきます。
こんにちは
私のお財布もブタ財布かな・・・
コンビニでレシートをくれないとレシートくださいと
催促する割にはそのままお財布の中でたまっている( ゜_゜;)
> ナガタワイシャツさん
たまには、こういう記事もいいかなぁ~と思って・・・
たくさん旅をさせなくちゃ!!
でも、その分、しっかり、自分のお財布に戻ってくるようにしなくちゃです
正常に流れてこそ、力を発揮しますからネェ~
> kaeさん
すぐに処理をってことなんですよね・・・
こういう私も、領収書はしっかりはこの中に溜め込んで
1年に1回、その仕分け作業に苦労しています。
あぁ~やらなくちゃ!!
> 金谷そだち2号さん
血液も!!たまると体に毒ですからネェ~
ありがとうの数・・・そうやって、流れるお金って、
きれいなお金なんですよネェ~
悪銭身につかず・・とはよく言ったもんですよね
> BonjinOyazi(Junkman!)さん
確定申告の時期ってないですか??
私は、年に1回、苦労してますよぉ~
箱の中に、わんさとたまっています・・・
えっ!?手伝いたいって??ありがとうございます(笑)
> イツキさん
私も、お金に対する気持ちが変わったみたい・・・
ほんの少しでも、心がけていければいいなって思っています。
硬いタイトルの雑誌ですが、書いてあるないようなこんな感じ・・
いろいろ、参考になるところって多いです。
> ゴマ子さん
お金の浄化ネェ~
上から流れてくるものに、そのまま石灰水を混ぜて下流に流す・・・
これでは、浄化にならないですからネェ~
お金って、道具じゃなくて、意志を持っているように感じられます。
> ハマナスさん
レシート・・・もらう必要ってありますよねぇ~
だって、万が一のことがあったときには、それが証拠ですからネェ~
私も、レシートや領収書がいっぱいでした!!
でも、それを箱の中に平行移動したら、すっきりしました
>「私のサイフにやってきてくれて、ありがとう」
っていい考えですね、人もお金も何ごとにも感謝って大切ですね
> イルマリリー波田武蔵さん
できるだけ、そう思うようにしたんです・・・
そうしたら、お金が出て行くたびに、なんだか、情が移っちゃって、
いとおしくなっちゃいました
お金は旅人。いい人に渡って、いい旅ができるように・・・
すごくすごくイイ話聞かせていただきました^^
私も去年の秋頃にお財布は薄くと聞いて、なるべく
領収書やポイントカードなどは別に入れるようにしました^^v
> たみぞうさん
私は、常に使うものはお財布に
そして、そうでないものは、バッグにって仕分けしました。
領収書とか、レシートって、気がつくと、たまっているんですよねぇ~
今日も、いい人と出会ってねって、手放しました。