2009年11月26日

忘年会の挨拶に・・・・普通は、しないことなのかなぁ??

ひさびさの、教室ネタ・・・・とはいっても、パソコンネタではないのですが・・・・

アットホームな雰囲気で、あせらず、ゆったりと楽しんでいただくのが売りの教室・・・・

だから、来てくださっている方とわれわれスタッフとの会話も、弾んでしまいます。

そんな雰囲気の教室だからこそ、みんなで、忘年会やりましょうっていうと、ちょっとした宴会場を貸切にしてもらわないと!!

ちょっとした人数になるので、直前での会場の予約は非常に難しい・・・そのため、4ヶ月以上も前から予約していたのでした。

まず、条件は、駅から歩いて1分、手ごろな価格で、場所が貸切に・・・・厳しい条件です。

今回は、私の仕切りなので、宴会場を使わせていただく御礼と、料理の打ち合わせを兼ねて、手土産持参で、挨拶に伺いました。

忘年会の挨拶に・・・・普通は、しないことなのかなぁ??

予算に見合った、料理、部屋・・・・もちろん、電話でも済んだかもしれないです。

でも、やっぱり、お世話になるので、挨拶しておこうって!!

そうしたら、お店の方を、大変恐縮させてしまいました。

やっぱ、こういうときって、電話で済ませるのが、普通なのかなぁ??

私の感覚って、ずれているのかなぁ??って考えちゃいました。




ホームページ




Posted by としです at 12:59│Comments(15)
この記事へのコメント
ふつうはお電話だけが多いですね
バイトで60人の時は 幹事さんお見えに
なられたことありますけど 手土産持参とは
ご丁寧ですね 
としですさん お優しいですね
店側としては うれしいですし 当日は サ-ビスに
しちゃいますね
Posted by ミホリン at 2009年11月26日 14:48
それは、丁寧ですね!!
ビックリ!
お店側からするとうれしいことじゃないですかね。
Posted by ぎゅうもことーちゃん at 2009年11月26日 18:26
決してずれてないですよ。
僕も飲み会幹事はよくやっていたころが
ありましたが、人数が多ければ、
事前に現場を見ておきたいと思いました。

手土産までいただけば、お店の側から
したら、いつも以上にしっかりと
接客しようという気になると思います。
Posted by 山内 晃 at 2009年11月26日 18:50
> ミホリンさん

電話ネェ~
数人だったら、やっぱ、電話かな・・・・
でも、30人くらいだとねぇ~しかも、うちのお客さんともなると・・・・
以前、友人と何度か利用したことのある店だから、大体わかってはいるんですけど・・・つい!!
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 18:53
> ぎゅうもことーちゃんさん

やっぱねぇ~心配になっちゃって・・・・
で、私にとっても、お客様・・・それもあって、お店に挨拶に行ってきましたぁ
気持ちの問題なんですけどネェ~
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 18:59
> 山内 晃さん

今まで、何度か、友人と飲んだし、座敷にもあがったことあるんですが、
でも、そこでの宴会ははじめてなんです。
これだけの人数を受け入れてくれたお礼と、後は、よろしくの挨拶なんですけどネェ~
ほんの気持ち、伝わってくれていたらうれしいです・・・
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 19:02
こんばんは。

凄いと思います!!
義理と人情を思いやる体育会系の私なら忘年会当日は大サービスしちゃうだろうなぁ〜
大人数だと大変ですね〜
Posted by きーパパ at 2009年11月26日 20:31
更紗工房も今年も忘年会を~
でもね、今段階店も決まってなく・・・

まっ、少人数なのでどうにかなると思っているが・・・

としさん見習って
決まったら
あたしも手土産持って行ってみようかなぁ~
でも少ない人数だからな・・・・
Posted by 更紗更紗 at 2009年11月26日 20:36
こんばんは
としですさん 律儀ですね~!すごいですね~!
そして当日はお客様・スタッフの間をまわって
気配りするんでしょうね~!
そしてなにかかくし芸でも披露するのかな~?
Posted by ハマナス at 2009年11月26日 20:45
> きーパパさん

ほんと、気持ちなんですけどねぇ~
今は、義理人情って言葉が、ほんと、薄れつつあるんですよねぇ~
でも、それが伝わってくれるとうれしいんです。
コレだけの方が集まってくださって、私も、感謝です。
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 21:17
> 更紗さん

広めの部屋となると、どうしても、前もってって考えちゃいました。
少人数だったら、その日に決めてもいいですもんねぇ~
私は、清水の居酒屋さんって、レベルが高いって思っているんです。
仲のいい友人とのはしごも大好きです。
更紗さんだと、手土産というより、食材の持込・・・じゃないですか?
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 21:22
ずれてないと思いますよぉ^^
気持ちの問題ですものね!!
昔ながらですけどお会いして挨拶するってイイもんだと
思います^^
Posted by たみぞう at 2009年11月26日 21:23
> ハマナスさん

かくし芸ですかぁ!?
私には、人に披露するような芸はないですよぉ~
気配りできればいいんですけどねぇ~
もしかしたら、忘年会前の結婚式で、酔いつぶれているのかも・・・
それだけが心配なんです。
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 21:25
> たみぞうさん

私、案外アナログ人間なんですよぉ~
お世話になりますからねぇ~よろしくってつもりだったんですけど。
夏、冬も欠かさず挨拶はしています。
が、今はしない方が多いみたいですね。
Posted by としですとしです at 2009年11月26日 21:51
だいたい前もって挨拶に見える方は「接待」が多いですね。
部屋の広さ、テーブルの配置、料理の内容をしっかり確認されて行きますよ。
手土産をお持ちに見える方って今時少ないと思いますよ。
年齢がわかっちゃいますよ〜(笑)

でも、お店側との打ち合わせはとっても大切な事だと思います。
ある意味、お客様からの気持ちをしっかり感じ取れますから!!
Posted by ティッシュママ at 2009年11月27日 11:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忘年会の挨拶に・・・・普通は、しないことなのかなぁ??
    コメント(15)